特許
J-GLOBAL ID:201303041992054782

画像形成装置、画像形成方法、記憶媒体及びプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 阿部 琢磨 ,  黒岩 創吾
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-095621
公開番号(公開出願番号):特開2013-145413
出願日: 2013年04月30日
公開日(公表日): 2013年07月25日
要約:
【課題】 一時的に2枚貼りを行うことができない場合における生産性の低下を抑制すること。【解決手段】 第1のページの画像が転写された中間転写体を第2のページの画像の転写位置まで回転させる間に、転写手段によって第2のページの画像を第1のページの画像と並存するように転写できないと判定し、第1のページの画像を中間転写体に転写してから中間転写体を1回転させた後であっても第2のページの画像を第1のページの画像と並存するように転写できないと判定された場合に、第2のページの画像を中間転写体に転写する前に中間転写体に転写された前記第1のページの画像をシートに転写するよう制御する。【選択図】 図9
請求項(抜粋):
画像を中間転写体に転写し、当該中間転写体に転写された画像をシートに転写することによって画像を形成する画像形成装置であって、 第1のページの画像を前記中間転写体に転写させた後、当該第1のページに続く第2のページの画像を、前記中間転写体に転写された前記第1のページの画像と並存するように前記中間転写体に転写する転写手段と、 前記転写手段によって前記第2のページの画像を前記第1のページの画像と並存するように転写できるか否かを判定する判定手段と、 前記判定手段が否定判定を行い、前記第1のページの画像を前記中間転写体に転写してから前記中間転写体を1回転させた後であれば前記転写手段によって前記第2のページの画像を前記第1のページの画像と並存するように転写できると、前記判定手段によって判定された場合に、前記転写手段により前記第2のページの画像を前記第1のページの画像と並存するように前記中間転写体に転写させるよう制御し、 前記判定手段が否定判定を行い、前記第1のページの画像を前記中間転写体に転写してから前記中間転写体を1回転させた後であっても前記転写手段によって前記第2のページの画像を前記第1のページの画像と並存するように転写できないと、前記判定手段によって判定された場合に、前記第2のページの画像を前記中間転写体に転写する前に前記中間転写体に転写された前記第1のページの画像をシートに転写するよう制御する制御手段とを有することを特徴とする画像形成装置。
IPC (1件):
G03G 21/00
FI (1件):
G03G21/00 384
Fターム (18件):
2H270KA18 ,  2H270KA32 ,  2H270LA70 ,  2H270LB06 ,  2H270LB10 ,  2H270MB04 ,  2H270MB43 ,  2H270MC19 ,  2H270MC24 ,  2H270MC39 ,  2H270MD02 ,  2H270MH09 ,  2H270MH13 ,  2H270PA51 ,  2H270PA76 ,  2H270PA83 ,  2H270ZC03 ,  2H270ZC04
引用特許:
審査官引用 (2件)

前のページに戻る