特許
J-GLOBAL ID:201303043856254223

積層体、及びその用途

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人特許事務所サイクス
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-028034
公開番号(公開出願番号):特開2013-164525
出願日: 2012年02月13日
公開日(公表日): 2013年08月22日
要約:
【課題】種々の用途に有用なパターン光学異方性層を有する新規な積層体の提供。【解決手段】偏光子、第1のフィルム、及び該第1のフィルムの一方の表面上に配置されるパターン光学異方性層を含む積層体であって、 前記パターン光学異方性層が、第1位相差領域及び第2位相差領域を有し、前記第1位相差領域と第2位相差領域が、同一面内に配置されており、前記第1位相差領域及び第2位相差領域が、面内遅相軸方向及び面内レターデーションの少なくとも一方が互いに異なり、且つ、前記第1位相差領域と第2位相差領域との境界線のうち、隣接する2つの境界線間の距離Lが1mm〜50mmであるパターン光学異方性層であり、並びに 前記パターン光学異方性層の互いに隣り合う前記第1及び第2位相差領域の境界部に対応する位置に少なくとも配置される幅5μm〜200μmの色素部分を有することを特徴とする積層体である。【選択図】図1
請求項(抜粋):
偏光子、第1のフィルム、及び該第1のフィルムの一方の表面上に配置されるパターン光学異方性層を含む積層体であって、 前記パターン光学異方性層が、第1位相差領域及び第2位相差領域を有し、前記第1位相差領域と第2位相差領域が、同一面内に配置されており、前記第1位相差領域及び第2位相差領域が、面内遅相軸方向及び面内レターデーションの少なくとも一方が互いに異なり、且つ、前記第1位相差領域と第2位相差領域との境界線のうち、隣接する2つの境界線間の距離Lが1mm〜50mmであるパターン光学異方性層であり、並びに 前記パターン光学異方性層の互いに隣り合う前記第1及び第2位相差領域の境界部に対応する位置に配置される幅5μm〜200μmの色素部分を有することを特徴とする積層体。
IPC (2件):
G02B 5/30 ,  G02F 1/133
FI (2件):
G02B5/30 ,  G02F1/13363
Fターム (42件):
2H149AA02 ,  2H149AA20 ,  2H149BA02 ,  2H149CA02 ,  2H149DA01 ,  2H149DA04 ,  2H149DA12 ,  2H149DB04 ,  2H149EA03 ,  2H149EA19 ,  2H149FA02X ,  2H149FA02Z ,  2H149FA03W ,  2H149FA05X ,  2H149FA05Z ,  2H149FA08X ,  2H149FA08Z ,  2H149FA12X ,  2H149FA12Z ,  2H149FA13X ,  2H149FA13Z ,  2H149FA24Y ,  2H149FA34Y ,  2H149FA37Y ,  2H149FA53X ,  2H149FA53Z ,  2H149FA54X ,  2H149FA54Y ,  2H149FA54Z ,  2H149FA63 ,  2H149FC08 ,  2H149FD05 ,  2H149FD09 ,  2H191FA22 ,  2H191FA30 ,  2H191FB05 ,  2H191FC08 ,  2H191MA01 ,  2H191PA25 ,  2H191PA44 ,  2H191PA84 ,  2H191PA86
引用特許:
出願人引用 (10件)
全件表示
審査官引用 (10件)
全件表示

前のページに戻る