特許
J-GLOBAL ID:201303044627307913

データ取得装置、およびこれを用いたマルチホップ通信システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 西川 惠清 ,  坂口 武 ,  北出 英敏 ,  仲石 晴樹
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-052350
公開番号(公開出願番号):特開2013-187785
出願日: 2012年03月08日
公開日(公表日): 2013年09月19日
要約:
【課題】 通信の信頼性を確保しながら、短時間に多くの子端末からデータを取得することができるデータ取得装置、およびこれを用いたマルチホップ通信システムを提供する。【解決手段】 親端末1は、複数の子端末2の各々との間で通信ルートを構築してマルチホップ通信を行い、子端末2の各々へ順に問い合わせ信号を送信して、子端末2の各々から検針データを受信するポーリング通信を行う。そして、親端末1は、子端末21,22に問い合わせ信号S1,S2を順に送信した後、子端末23へ問い合わせ信号S3を送信する場合、子端末21,22の各々から検針データを受信する前後に関わらず、子端末23へ問い合わせ信号S3を送信する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
複数の子端末の各々との間で通信ルートを構築してマルチホップ通信を行う親端末を構成し、前記子端末の各々へ順に問い合わせ信号を送信して、前記問い合わせ信号を受信した前記子端末の各々からデータを受信するポーリング通信を行うデータ取得装置であって、 1乃至複数の第1の前記子端末に前記問い合わせ信号を順に送信した後、1つの第2の前記子端末へ前記問い合わせ信号を送信する場合、前記第1の子端末の各々から前記データを受信する前後に関わらず、前記第2の子端末へ前記問い合わせ信号を送信する ことを特徴とするデータ取得装置。
IPC (1件):
H04L 12/28
FI (1件):
H04L12/28 203
Fターム (8件):
5K033AA01 ,  5K033AA05 ,  5K033CA01 ,  5K033CB06 ,  5K033DA01 ,  5K033DA16 ,  5K033DB18 ,  5K033DB23
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 遠隔検針システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-160641   出願人:パナソニック電工株式会社, 関西電力株式会社
  • 特開平2-177744
  • パケット通信システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-314288   出願人:沖電気工業株式会社, 郵政省通信総合研究所長
審査官引用 (4件)
  • 遠隔検針システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-160641   出願人:パナソニック電工株式会社, 関西電力株式会社
  • 特開平2-177744
  • 特開平2-177744
全件表示

前のページに戻る