特許
J-GLOBAL ID:201303045266760002

色変換用無機成形体及びその製造方法、並びに発光装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 磯野 道造 ,  多田 悦夫
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-121959
公開番号(公開出願番号):特開2013-247067
出願日: 2012年05月29日
公開日(公表日): 2013年12月09日
要約:
【課題】成形体の形状及び用いる無機蛍光体の制約が少なく、色変換効率に優れ、コンパクトな構造を有した色変換用無機成形体とそれを備えた発光装置とその製造方法を提供する。【解決手段】光を吸収し、吸収した光の色とは異なる色の光を発光する第1無機材料からなる色変換部材を含有する透光性の基体2と、前記基体2上に設けられた、光を吸収し、吸収した光の色とは異なる色の光を発光する第2無機材料からなる色変換部材の粒子31を含有する無機粒子層3と、を有し、前記無機粒子層3は、前記粒子31が、当該粒子同士又は前記基体と接触することで連続的に繋がった凝集体と、前記基体2の表面及び前記粒子31の表面を連続的に被覆する無機材料からなる被覆層32と、前記基体2、前記粒子31及び前記被覆層32の何れかによって取り囲まれた空隙33と、を有することを特徴とする色変換用無機成形体1とそれを備えた発光装置とその製造方法。【選択図】図1
請求項(抜粋):
光を吸収し、吸収した光の色とは異なる色の光を発光する第1無機材料からなる色変換部材を含有する透光性の基体と、 前記基体上に設けられた、光を吸収し、吸収した光の色とは異なる色の光を発光する第2無機材料からなる色変換部材の粒子を含有する無機粒子層と、を有し、 前記無機粒子層は、 前記粒子が、当該粒子同士又は前記基体と接触することで連続的に繋がった凝集体と、 前記基体の表面及び前記粒子の表面を連続的に被覆する無機材料からなる被覆層と、 前記基体、前記粒子及び前記被覆層の何れかによって取り囲まれた空隙と、 を有することを特徴とする色変換用無機成形体。
IPC (6件):
H05B 33/12 ,  H01L 33/50 ,  C09K 11/08 ,  C09K 11/64 ,  H05B 33/10 ,  F21V 9/08
FI (7件):
H05B33/12 E ,  H01L33/00 410 ,  C09K11/08 A ,  C09K11/08 G ,  C09K11/64 ,  H05B33/10 ,  F21V9/08
Fターム (33件):
3K107BB02 ,  3K107CC03 ,  3K107CC43 ,  3K107CC45 ,  3K107EE25 ,  3K107FF15 ,  3K107GG00 ,  4H001CA01 ,  4H001CA02 ,  4H001CA05 ,  4H001CC02 ,  4H001CC10 ,  4H001CC11 ,  4H001CF01 ,  4H001XA07 ,  4H001XA13 ,  4H001XA14 ,  4H001XA20 ,  4H001YA63 ,  5F142AA23 ,  5F142AA56 ,  5F142AA62 ,  5F142BA02 ,  5F142BA34 ,  5F142DA02 ,  5F142DA13 ,  5F142DA22 ,  5F142DA35 ,  5F142DA62 ,  5F142DA63 ,  5F142DA73 ,  5F142FA24 ,  5F142FA28
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る