特許
J-GLOBAL ID:201303047646221514

撮像レンズ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 中村 守
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-123474
公開番号(公開出願番号):特開2013-250330
出願日: 2012年05月30日
公開日(公表日): 2013年12月12日
要約:
【課題】諸収差が良好に補正され、F値が小さく、比較的広画角の撮像レンズを得る。【解決手段】物体側から像側に向かって順に、開口絞りと、光軸近傍で物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第1レンズと、光軸近傍で像側に凸面を向けた正の屈折力を有する第2レンズと、光軸近傍で像側に凸面を向けた正の屈折力を有する第3レンズと、光軸近傍で像側に凹面を向けた負の屈折力を有する第4レンズとで構成し、すべてのレンズ面を非球面で形成し、すべてのレンズをプラスチック材料で構成し、前記第1レンズの像側の面から前記第2レンズの像側の面のうち、少なくとも一つの面を回折光学面で形成し、前記正の屈折力を有する3枚のレンズのうち、少なくとも1枚が以下の条件式(1)を満足するよう構成した。(1)1.58 請求項(抜粋):
固体撮像素子用の撮像レンズであって、物体側から像側に向かって順に、開口絞りと、光軸近傍物体側に凸面を向けた正の屈折力を有する第1レンズと、光軸近傍で像側に凸面を向けた正の屈折力を有する第2レンズと、光軸近傍で像側に凸面を向けた正の屈折力を有する第3レンズと、光軸近傍で像側に凹面を向けた負の屈折力を有する第4レンズとで構成し、すべてのレンズ面を非球面で形成し、すべてのレンズがプラスチック材料で構成され、前記第1レンズの像側の面から前記第2レンズの像側の面のうち、少なくとも一つの面を回折光学面で形成し、前記正の屈折力を有する3枚のレンズのうち、少なくとも1枚が以下の条件式(1)を満足することを特徴とする撮像レンズ。 (1)1.58 IPC (2件):
G02B 13/00 ,  G02B 13/18
FI (2件):
G02B13/00 ,  G02B13/18
Fターム (21件):
2H087KA01 ,  2H087LA01 ,  2H087PA04 ,  2H087PA17 ,  2H087PB04 ,  2H087QA02 ,  2H087QA06 ,  2H087QA12 ,  2H087QA14 ,  2H087QA21 ,  2H087QA25 ,  2H087QA37 ,  2H087QA41 ,  2H087QA45 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA34 ,  2H087RA43 ,  2H087RA46 ,  2H087UA01
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る