特許
J-GLOBAL ID:201303047886182273

遊技台

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 横田 一樹 ,  佐原 雅史
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-186186
公開番号(公開出願番号):特開2013-047747
出願日: 2011年08月29日
公開日(公表日): 2013年03月07日
要約:
【課題】画像を表示するために必要な記憶領域の容量を従来よりも削減することができる遊技台を提供する。【解決手段】遊技台は、第一解像度の動画に対応する動画構成データを展開するための第一展開領域と、前記第一解像度とは異なる第二解像度の動画に対応する動画構成データを展開するための第二展開領域と、を含む展開領域を備える。また、動画構成データ展開手段は、前記第一展開領域に、前記第二解像度の動画に対応する前記動画構成データを展開可能であり、動画表示制御手段は、第一展開領域に展開された前記第二解像度の動画に対応する動画構成データに基づいて、動画表示手段に前記第二解像度の動画を表示させる。【選択図】図13
請求項(抜粋):
動画データを記憶する動画情報記憶手段と、 前記動画情報記憶手段に記憶されている動画データの動画構成データを展開する動画構成データ展開手段と、 動画を表示可能な動画表示手段と、 前記動画構成データ展開手段に展開されている動画構成データに基づいて前記動画表示手段に前記動画を表示させる動画表示制御手段と、備え、 前記動画の解像度毎に前記動画構成データを展開する展開領域を前記動画構成データ展開手段に事前に設定可能な遊技台であって、 前記展開領域は、 第一解像度の動画に対応する動画構成データを展開するための第一展開領域と、前記第一解像度とは異なる第二解像度の動画に対応する動画構成データを展開するための第二展開領域と、を含んで構成され、 前記動画構成データ展開手段は、 前記第一展開領域に、前記第二解像度の動画に対応する前記動画構成データを展開可能であり、 前記動画表示制御手段は、 前記第一展開領域に展開された前記第二解像度の動画に対応する動画構成データに基づいて、前記動画表示手段に前記第二解像度の動画を表示させることを特徴とする遊技台。
IPC (3件):
G09G 5/00 ,  G09G 5/36 ,  G09G 3/20
FI (6件):
G09G5/00 510A ,  G09G5/00 550M ,  G09G5/36 510M ,  G09G3/20 650C ,  G09G3/20 660V ,  G09G3/20 631A
Fターム (21件):
2C333AA11 ,  2C333BA02 ,  5C080AA10 ,  5C080BB05 ,  5C080CC07 ,  5C080DD27 ,  5C080EE19 ,  5C080GG12 ,  5C080JJ01 ,  5C080JJ02 ,  5C080JJ06 ,  5C080JJ07 ,  5C082AA00 ,  5C082AA37 ,  5C082BA12 ,  5C082BA41 ,  5C082BB15 ,  5C082CA62 ,  5C082CB01 ,  5C082MM05 ,  5C082MM07
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る