特許
J-GLOBAL ID:201303049814921244

光源装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (15件): 蔵田 昌俊 ,  高倉 成男 ,  中村 誠 ,  福原 淑弘 ,  峰 隆司 ,  白根 俊郎 ,  野河 信久 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  井関 守三 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-121139
公開番号(公開出願番号):特開2013-244297
出願日: 2012年05月28日
公開日(公表日): 2013年12月09日
要約:
【課題】光学照明ユニットからアダプタに光を効率よく導光可能な光源装置を提供すること。【解決手段】光源装置10は、光源ユニット200から出射された1次光の光学特性を変換し、1次光とは異なる2次光を出射する光学照明ユニット400と、光学照明ユニット400から出射された2次光を基に生成される照明光を外部に出射し、光学照明ユニット400に着脱自在なアダプタ800とを有する。放射角制御部材59は、光変換部材53が出射する2次光において、光変換部材53から放射角制御部材59に向けて出射された2次光が2次光出射部55を介してアダプタ800に向かうように、2次光の進行方向を変換する。【選択図】 図1B
請求項(抜粋):
1次光を出射する光源ユニットと、 前記光源ユニットから出射された前記1次光の光学特性を変換し、前記1次光とは異なる2次光を出射する光学照明ユニットと、 前記光学照明ユニットから出射された前記2次光を基に生成される照明光を外部に出射し、前記光学照明ユニットに着脱自在なアダプタと、 を具備し、 前記光源ユニットが出射する前記1次光の中心軸を光軸と称し、 前記光軸方向において、前記光学照明ユニット側を後方と称し、前記アダプタ側を前方と称し、前記光軸に直交する方向を側方と称し、 前記光学照明ユニットは、 前記1次光の光学特性を変換し、前記1次光とは異なる前記2次光を生成する光変換部材と、 前記光変換部材よりも前記後方に配設され、前記2次光を前記光学照明ユニットの外部に出射する2次光出射部と、 前記光学照明ユニットの外部に出射される前記2次光の放射角を制御する放射角制御部材と、 を有し、 前記アダプタは、 前記2次光出射部と光学的に接続し、前記2次光出射部から出射された前記2次光が入射するアダプタ側入射部と、 前記照明光を外部に出射するアダプタ側出射部と、 を具備し、 前記放射角制御部材は、前記光変換部材が出射する2次光において、前記光変換部材から前記放射角制御部材に向けて出射された前記2次光が前記2次光出射部を介して前記アダプタに向かうように、前記2次光の進行方向を変換することを特徴とする光源装置。
IPC (4件):
A61B 1/06 ,  F21V 8/00 ,  G02B 23/26 ,  G02B 5/10
FI (7件):
A61B1/06 A ,  F21V8/00 250 ,  F21V8/00 267 ,  F21V8/00 271 ,  F21V8/00 281 ,  G02B23/26 B ,  G02B5/10
Fターム (15件):
2H040CA07 ,  2H040CA11 ,  2H042DA02 ,  2H042DA04 ,  2H042DA08 ,  2H042DA12 ,  2H042DD06 ,  2H042DD09 ,  2H042DE04 ,  4C161FF40 ,  4C161JJ11 ,  4C161NN01 ,  4C161QQ01 ,  4C161QQ09 ,  4C161RR04
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る