特許
J-GLOBAL ID:201303050913019470

非水電解質二次電池及びその製造方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 中島 司朗 ,  小林 国人 ,  川畑 孝二 ,  木村 公一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-186156
公開番号(公開出願番号):特開2013-048054
出願日: 2011年08月29日
公開日(公表日): 2013年03月07日
要約:
【課題】積層上面、端面、積層下面に掛けてテープを貼り付けた積層電極体を、外装体に収納してなる非水電解質二次電池において、積層電極体における領域間での電池反応を均一化することによって、サイクル特性を向上させる。【解決手段】積層電極体10は、セパレータを介して正極板と負極板とが複数積層されて構成されている。積層電極体10の外周部において、積層電極体10を積層方向に跨いでテープ21〜24が、積層電極体10における積層上面10a、端面10c、積層下面10bに掛けて貼り付けられている。各テープ21〜24は、基材がスチレンブタジエンゴム、スチレンゴム、ブタジエンゴムのいずれかで形成されている。【選択図】図2
請求項(抜粋):
正極板と負極板とが、セパレータを介して積層された積層電極体が、非水電解質とともに外装体内に収納された非水電解質二次電池であって、 前記積層電極体の表面には、 積層上面と端面と積層下面に掛けて、貼着層が貼付けられ、 前記貼着層は、 スチレンブタジエンゴム、スチレンゴム、ブタジエンゴムから選択された1種以上の材料からなることを特徴とする非水電解質二次電池。
IPC (2件):
H01M 10/058 ,  H01M 2/02
FI (2件):
H01M10/00 117 ,  H01M2/02 K
Fターム (19件):
5H011AA01 ,  5H011AA13 ,  5H011CC08 ,  5H011DD12 ,  5H011FF03 ,  5H011KK04 ,  5H029AJ11 ,  5H029AJ12 ,  5H029AK03 ,  5H029AL07 ,  5H029AM03 ,  5H029AM05 ,  5H029BJ04 ,  5H029BJ12 ,  5H029CJ28 ,  5H029DJ02 ,  5H029DJ04 ,  5H029EJ12 ,  5H029EJ14
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (3件)

前のページに戻る