特許
J-GLOBAL ID:201303052773578271

光空間通信方式及び装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 木内 光春
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-047657
公開番号(公開出願番号):特開2013-183395
出願日: 2012年03月05日
公開日(公表日): 2013年09月12日
要約:
【課題】基地局装置Bと複数の端末装置Tの光送受指向性を広く設定したとしても干渉問題がなく、装置間の効率的なアクセスができ、移動体への適用が可能な光無線LANシステムを提供する。【解決手段】基地局装置Bと端末装置Tの双方向通信を、光を媒体とした空間通信により行う。基地局装置から端末装置Tへのデータ送信をベースバンド伝送により行い、端末装置Tから基地局装置へのデータ伝送を前記ベースバンド伝送の信号の占有帯域より周波数の高い周波数の搬送波を有するブロードバンド伝送により行う。基地局装置から複数の端末装置TへのマルチチャンネルアクセスにTDMA方式を用い、複数の端末装置Tから基地局装置BへのマルチチャンネルアクセスにFDMA方式を用いる。基地局装置には、可視光送信部13と赤外線受信部を設ける。端末装置Tには、可視光受信部34と赤外線送信部42を設ける。【選択図】図1
請求項(抜粋):
基地局装置から端末装置へのデータ送信をベースバンド伝送により行い、端末装置から基地局装置へのデータ伝送を前記ベースバンド伝送の信号の占有帯域より周波数の高い周波数の搬送波を有するブロードバンド伝送により行う光空間通信方式において、 前記基地局装置から複数の端末装置へのマルチチャンネルアクセスにTDMAを用い、複数の端末から基地局装置へのマルチチャンネルアクセスにFDMAを用いることを特徴とする光空間通信方式。
IPC (4件):
H04B 10/114 ,  H04J 14/08 ,  H04J 14/00 ,  H04J 14/02
FI (3件):
H04B9/00 114 ,  H04B9/00 D ,  H04B9/00 E
Fターム (3件):
5K102AD04 ,  5K102AD11 ,  5K102AL23
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る