特許
J-GLOBAL ID:201303053400044001

電動コンプレッサ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 鷲田 公一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-028538
公開番号(公開出願番号):特開2013-164048
出願日: 2012年02月13日
公開日(公表日): 2013年08月22日
要約:
【課題】吸入冷媒の温度上昇を抑えることができ、体積効率を改善することができる電動コンプレッサを提供すること。【解決手段】電動コンプレッサ100は、電動モータ19の駆動力を用いて、吸入した冷媒の圧縮を行うコンプレッサ11と、電動モータ19への電力の供給を制御するインバータ10とを備える。インバータ10は、インバータ10の筐体外部側において、一面にコンプレッサ11を備えるとともに、コンプレッサ11を備えた面以外の面に冷却フィン13を備える。また、インバータ10は、インバータ10の筐体内部側において、冷却フィン13を備えた面の裏面に、Si製のパワー素子に比べて電力損失が低い次世代パワー素子16を備える。次世代パワー素子16の放熱は、冷却フィン13により行われる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
電動モータの駆動力を用いて、吸入した冷媒の圧縮を行うコンプレッサと、前記電動モータへの電力の供給を制御するインバータとを備えた電動コンプレッサであって、 前記インバータは、 前記インバータの筐体外部側において、一面に前記コンプレッサを備えるとともに、当該コンプレッサを備えた面以外の面に冷却フィンを備え、 前記インバータの筐体内部側において、前記冷却フィンを備えた面の裏面に、Si製のパワー素子に比べてオン抵抗が小さいパワー素子を備える、 電動コンプレッサ。
IPC (4件):
F04B 39/00 ,  H02K 7/14 ,  H02K 11/00 ,  F04B 39/06
FI (4件):
F04B39/00 106Z ,  H02K7/14 B ,  H02K11/00 X ,  F04B39/06 F
Fターム (15件):
3H003AA01 ,  3H003AC03 ,  3H003BE02 ,  3H003CF01 ,  5H607BB01 ,  5H607BB05 ,  5H607CC05 ,  5H607CC07 ,  5H607DD01 ,  5H607DD03 ,  5H607FF07 ,  5H611AA09 ,  5H611BB01 ,  5H611BB04 ,  5H611TT02
引用特許:
審査官引用 (8件)
全件表示

前のページに戻る