特許
J-GLOBAL ID:201303053504954972

非水電解質二次電池の製造方法および非水電解質二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-182915
公開番号(公開出願番号):特開2013-239466
出願日: 2013年09月04日
公開日(公表日): 2013年11月28日
要約:
【課題】本発明は、長期の使用においても、内部抵抗増加を抑制すると共に、容量維持率が高く、かつ電池膨れの小さい電池を提供することを目的とする。【解決手段】 α-NaFeO2型結晶構造を有し、組成式LixMnaNibCocOd(0<x<1.3、a+b+c=1、1.7≦d≦2.3)であって、|a-b|<0.03であり、且つ0.33≦c<1で表される正極活物質を含有する正極と、負極と、不飽和スルトンおよび硫酸エステル化合物を含有する非水電解質を用いることを特徴とする非水電解質二次電池の製造方法。【選択図】図1
請求項(抜粋):
α-NaFeO2型結晶構造を有し、組成式LixMnaNibCocOd(0<x<1.3、a+b+c=1、1.7≦d≦2.3)であって、|a-b|<0.03であり、且つ0.33≦c<1で表される正極活物質を含有する正極と、負極と、不飽和スルトンおよび硫酸エステル化合物を含有する非水電解質を用いることを特徴とする非水電解質二次電池の製造方法。
IPC (3件):
H01M 10/056 ,  H01M 4/505 ,  H01M 4/525
FI (3件):
H01M10/0567 ,  H01M4/505 ,  H01M4/525
Fターム (27件):
5H029AJ05 ,  5H029AJ06 ,  5H029AK03 ,  5H029AL02 ,  5H029AL06 ,  5H029AL07 ,  5H029AL11 ,  5H029AL12 ,  5H029AM02 ,  5H029AM03 ,  5H029AM04 ,  5H029AM05 ,  5H029AM07 ,  5H029AM16 ,  5H029HJ02 ,  5H050AA07 ,  5H050AA12 ,  5H050BA16 ,  5H050BA17 ,  5H050CA08 ,  5H050CA09 ,  5H050CB02 ,  5H050CB07 ,  5H050CB08 ,  5H050CB11 ,  5H050CB12 ,  5H050HA02
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (2件)
  • 非水電解液二次電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-331016   出願人:日立マクセル株式会社
  • 非水電解質電池
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-157505   出願人:株式会社ユアサコーポレーション

前のページに戻る