特許
J-GLOBAL ID:201303054541675656

(2S,3R)-N-(2-((3-ピリジニル)メチル)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)ベンゾフラン-2-カルボキサミド、その新規塩形態およびその使用方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 平木 祐輔 ,  石井 貞次 ,  藤田 節 ,  新井 栄一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-148091
公開番号(公開出願番号):特開2013-231071
出願日: 2013年07月17日
公開日(公表日): 2013年11月14日
要約:
【課題】CNS障害などの各種の症状または障害を予防または治療する(これらの障害の症状を緩和することを含む)化合物、組成物および方法の提供。【解決手段】(2S,3R)-N-(2-((3-ピリジニル)メチル)-1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)ベンゾフラン-2-カルボキサミド、その新規塩形態、その調製方法、新規中間体、ならびに中枢神経系および自律神経系の機能障害に関連するものを含む、広範囲の症状および障害を治療する方法。【選択図】図1B
請求項(抜粋):
(2S,3R) N-(2-((3-ピリジニル)メチル-1-アザビシクロ[2.2.2]オクタ-3-イル)ベンゾフラン-2-カルボキサミドまたはその製薬上許容可能な塩。
IPC (14件):
C07D 453/02 ,  A61K 31/444 ,  A61P 25/00 ,  A61P 29/00 ,  A61P 25/04 ,  A61P 9/14 ,  A61P 25/28 ,  A61P 9/10 ,  A61P 25/16 ,  A61P 25/14 ,  A61P 21/00 ,  A61P 25/24 ,  A61P 25/22 ,  A61P 25/18
FI (14件):
C07D453/02 ,  A61K31/444 ,  A61P25/00 ,  A61P29/00 ,  A61P25/04 ,  A61P9/14 ,  A61P25/28 ,  A61P9/10 ,  A61P25/16 ,  A61P25/14 ,  A61P21/00 ,  A61P25/24 ,  A61P25/22 ,  A61P25/18
Fターム (26件):
4C064AA06 ,  4C064CC01 ,  4C064DD05 ,  4C064EE06 ,  4C064FF01 ,  4C064GG12 ,  4C064GG18 ,  4C086AA01 ,  4C086AA02 ,  4C086AA03 ,  4C086CB17 ,  4C086MA01 ,  4C086MA04 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA01 ,  4C086ZA02 ,  4C086ZA05 ,  4C086ZA08 ,  4C086ZA11 ,  4C086ZA12 ,  4C086ZA15 ,  4C086ZA16 ,  4C086ZA18 ,  4C086ZA36 ,  4C086ZA44 ,  4C086ZA94
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る