特許
J-GLOBAL ID:201303056665160509

放映計画生成方法、放映計画生成装置及び放映計画生成プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 三好 秀和 ,  工藤 理恵
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-199477
公開番号(公開出願番号):特開2013-062662
出願日: 2011年09月13日
公開日(公表日): 2013年04月04日
要約:
【課題】特性が異なるコンテンツが混在する多数のコンテンツについて、各コンテンツの放映条件を考慮したうえで最適なスケジュールを生成する。【解決手段】枠生成部12がコンテンツ投稿情報と表示端末7の属性を記載した表示端末情報を参照してコンテンツを割り付ける枠を生成し、コンテンツ割り付け部13が投稿されたコンテンツを条件に合致する枠に割り付けて、コンテンツ割り付け表x(i,j)を生成し、放映計画生成部14がコンテンツ割り付け表x(i,j)に基づいて放映計画情報を生成する。これにより、枠がコンテンツの放映申し込み条件に応じて生成されるので、予め枠を手動で設定する必要がなくなり、情報提供者の要望に柔軟かつ迅速に対応することができる。【選択図】図1
請求項(抜粋):
表示端末において放映するコンテンツの放映計画を生成する放映計画生成方法であって、 受付手段による、前記コンテンツの放映可能な時間帯を含む放映申し込み条件を記載したコンテンツ投稿情報を受け付けるステップと、 枠生成手段による、蓄積手段に格納された前記表示端末の運用時間帯を含む属性を記載した表示端末情報と前記コンテンツ投稿情報を参照し、前記表示端末の運用時間帯を前記コンテンツの放映可能な時間帯に基づいて分割してコンテンツを放映可能な時間区間である枠を生成するステップと、 割付手段による、前記表示端末情報と前記コンテンツ投稿情報を参照し、前記枠それぞれにコンテンツを割り付けて、前記枠それぞれにおける各コンテンツの放映回数を記載したコンテンツ割り付け表を生成するステップと、 放映計画生成手段による、前記コンテンツ割り付け表に基づき、前記枠毎に、コンテンツを放映する時刻を指定する放映計画を生成するステップと、 を有することを特徴とする放映計画生成方法。
IPC (5件):
H04N 7/173 ,  H04H 60/07 ,  G06Q 30/06 ,  H04H 20/61 ,  H04H 20/38
FI (5件):
H04N7/173 610Z ,  H04H60/07 ,  G06F17/60 302E ,  H04H20/61 ,  H04H20/38
Fターム (5件):
5C164FA15 ,  5C164SA31S ,  5C164SC01S ,  5C164SC05P ,  5C164SD12S
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る