特許
J-GLOBAL ID:201303062407081904

衣類乾燥装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 甲田 一幸
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-123278
公開番号(公開出願番号):特開2012-249740
出願日: 2011年06月01日
公開日(公表日): 2012年12月20日
要約:
【課題】ヒートポンプを備えた衣類乾燥装置であって、乾燥効率を向上させることが可能な衣類乾燥装置を提供する。【解決手段】衣類乾燥装置は、ヒートポンプ71と乾燥室と空気循環経路60とを備えている。ヒートポンプ71は、圧縮機14と凝縮器15と絞り部16と蒸発器17と冷媒配管18とを含む。冷媒配管18は、圧縮機14、凝縮器15、絞り部16、および、蒸発器17の順に冷媒が循環するように、圧縮機14と凝縮器15と絞り部16と蒸発器17とを連結する。衣類乾燥装置は、空気循環経路60を循環する乾燥用空気のうち、蒸発器17を通過した乾燥用空気の一部を凝縮器15に流通させ、蒸発器17を通過した乾燥用空気の他の一部を凝縮器15に流通させずに衣類乾燥装置の外部に排出させる。【選択図】図2
請求項(抜粋):
冷媒を圧縮して冷媒の温度を上昇させる圧縮機と、前記圧縮機によって圧縮された冷媒と空気とを熱交換させることによって空気を加熱させる凝縮器と、空気を加熱させた冷媒の圧力を減圧する絞り部と、減圧された冷媒と空気とを熱交換させることによって空気を冷却させる蒸発器と、前記圧縮機、前記凝縮器、前記絞り部、および、前記蒸発器の順に冷媒が循環するように、前記圧縮機と前記凝縮器と前記絞り部と前記蒸発器とを連結する冷媒配管と、を含むヒートポンプと、 被乾燥対象物を収納し、前記凝縮器で加熱された空気が供給される乾燥室と、 前記乾燥室、前記蒸発器、前記凝縮器、および、前記乾燥室の順に空気が循環するように、前記ヒートポンプと前記乾燥室とに接続された空気循環経路とを備えた衣類乾燥装置であって、 前記空気循環経路を循環する乾燥用空気のうち、前記蒸発器を通過した乾燥用空気の一部を前記凝縮器に流通させ、前記蒸発器を通過した乾燥用空気の他の一部を前記凝縮器に流通させずに当該衣類乾燥装置の外部に排出させる、衣類乾燥装置。
IPC (2件):
D06F 58/28 ,  D06F 58/02
FI (2件):
D06F58/28 A ,  D06F58/02 F
Fターム (6件):
4L019AA04 ,  4L019EA01 ,  4L019EA02 ,  4L019EA06 ,  4L019EB08 ,  4L019EC06
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 衣類乾燥機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-266000   出願人:パナソニック株式会社
  • 特許第4602109号
  • 洗濯乾燥システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-023976   出願人:三菱電機株式会社
審査官引用 (3件)
  • 衣類乾燥機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-266000   出願人:パナソニック株式会社
  • 特許第4602109号
  • 洗濯乾燥システム
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-023976   出願人:三菱電機株式会社

前のページに戻る