特許
J-GLOBAL ID:201303066970297838

ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 小笠原特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-022128
公開番号(公開出願番号):特開2013-218298
出願日: 2013年02月07日
公開日(公表日): 2013年10月24日
要約:
【課題】高性能であるのは勿論のこと、小型で、広角端から望遠端までのF値が小さくて明るく、広角撮影に充分に適応し得るズームレンズ系、撮像装置及びカメラを提供する。【解決手段】物体側から像側へと順に、正のパワーを有する第1レンズ群と、負のパワーを有する第2レンズ群と、正のパワーを有する第3レンズ群と、第4レンズ群と、少なくとも1つの後続レンズ群とを備え、後続レンズ群は負のパワーを有するレンズ群を含み、第1レンズ群は2枚以下のレンズ素子で構成されており、第3レンズ群は4枚以上のレンズ素子で構成されており、撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、第1レンズ群及び第2レンズ群が光軸に沿って移動し、条件:0<|fW/fe|<2(fe:全系の最像側に位置し、負のパワーを有するレンズ群の焦点距離、fW:広角端における全系の焦点距離)を満足するズームレンズ系、撮像装置及びカメラ。【選択図】図1
請求項(抜粋):
少なくとも1枚のレンズ素子で構成されたレンズ群を複数有するズームレンズ系であって、 物体側から像側へと順に、 正のパワーを有する第1レンズ群と、 負のパワーを有する第2レンズ群と、 正のパワーを有する第3レンズ群と、 第4レンズ群と、 少なくとも1つの後続レンズ群と を備え、 前記後続レンズ群は、負のパワーを有するレンズ群を含み、 前記第1レンズ群は、2枚以下のレンズ素子で構成されており、 前記第3レンズ群は、4枚以上のレンズ素子で構成されており、 撮像時の広角端から望遠端へのズーミングの際に、前記第1レンズ群及び前記第2レンズ群が光軸に沿って移動し、 以下の条件(1)を満足する、ズームレンズ系: 0<|fW/fe|<2 ・・・(1) ここで、 fe:全系の最像側に位置し、負のパワーを有するレンズ群の焦点距離、 fW:広角端における全系の焦点距離 である。
IPC (2件):
G02B 15/20 ,  G03B 5/00
FI (2件):
G02B15/20 ,  G03B5/00 J
Fターム (53件):
2H087KA02 ,  2H087KA03 ,  2H087MA15 ,  2H087NA07 ,  2H087PA10 ,  2H087PA11 ,  2H087PA18 ,  2H087PA19 ,  2H087PB11 ,  2H087PB12 ,  2H087PB13 ,  2H087QA02 ,  2H087QA06 ,  2H087QA12 ,  2H087QA14 ,  2H087QA17 ,  2H087QA21 ,  2H087QA22 ,  2H087QA26 ,  2H087QA37 ,  2H087QA39 ,  2H087QA41 ,  2H087QA45 ,  2H087QA46 ,  2H087RA04 ,  2H087RA05 ,  2H087RA12 ,  2H087RA13 ,  2H087RA36 ,  2H087RA42 ,  2H087SA43 ,  2H087SA47 ,  2H087SA49 ,  2H087SA52 ,  2H087SA56 ,  2H087SA57 ,  2H087SA62 ,  2H087SA63 ,  2H087SA64 ,  2H087SA65 ,  2H087SA66 ,  2H087SA76 ,  2H087SB02 ,  2H087SB03 ,  2H087SB14 ,  2H087SB15 ,  2H087SB26 ,  2H087SB32 ,  2H087SB34 ,  2H087SB42 ,  2H087SB44 ,  2K005AA05 ,  2K005CA23
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る