特許
J-GLOBAL ID:201303071853158626

スマートカードリーダ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 渡邉 勇 ,  堀田 信太郎 ,  小杉 良二
公報種別:特許公報
出願番号(国際出願番号):特願2001-208433
公開番号(公開出願番号):特開2002-074274
特許番号:特許第4745545号
出願日: 2001年07月09日
公開日(公表日): 2002年03月15日
請求項(抜粋):
【請求項1】 スマートカード(100)を受け入れ、スマートカード(100)をロック位置にロックするようにされたスマートカードリーダ(10)であって、 長手方向に延び、互いに反対側に配置される側面を有するハウジング(11)と、 前記ハウジング(11)内の前記スマートカード(100)の読取位置に移動されると共に下降される接点部材を有し、該接点部材が前記読取位置において、該スマートカード(100)のカード側接点に接触するようにされた接触装置(30)と、 前記スマートカード(100)のロック及び開放を行う機械的ロック手段(50)とを備え、 前記機械的ロック手段(50)は、前部(53)及び後部(54)を有するロックスライド(52)とロックレバー機構(51)とを備え、 前記ロックスライド(52)は、前記カード及び前記ハウジングの周囲の外側で前記側面の1つに沿って長手方向に延び、前記ロックスライド(52)の前部(53)は下降するように構成され、 前記ロックレバー機構(51)は、前記ロックスライド(52)をロックされる読取位置にロックすると共に、前記カードの挿入方向から見て前記接触装置(30)の前方且つ前記スマートカード(100)の上方に配置されており、 前記ロックレバー機構(51)は、ロックノーズ(70)を有するロックレバー(66)をさらに備え、前記ロックレバー(66)は、前記ロックノーズ(70)と前記ロックスライド(52)の前記下降した前部(53)との係合によって、前記読取位置に位置した前記スマートカード(100)のロック及びロック解除を行うことを特徴とするスマートカードリーダ。
IPC (6件):
G06K 17/00 ( 200 6.01) ,  H01R 12/72 ( 201 1.01) ,  H01R 13/633 ( 200 6.01) ,  H01R 13/639 ( 200 6.01) ,  H01R 13/66 ( 200 6.01) ,  H01R 13/70 ( 200 6.01)
FI (6件):
G06K 17/00 C ,  H01R 23/68 301 J ,  H01R 13/633 ,  H01R 13/639 Z ,  H01R 13/66 ,  H01R 13/70
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • ICカード処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-206545   出願人:アンリツ株式会社, 日本電信電話株式会社
  • 特開昭63-223991
  • 特開平1-185784
全件表示
審査官引用 (5件)
  • ICカード処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平7-206545   出願人:アンリツ株式会社, 日本電信電話株式会社
  • 特開昭63-223991
  • 特開平1-185784
全件表示

前のページに戻る