特許
J-GLOBAL ID:201303081909913290

3次元形状推定装置、3次元形状推定方法及び3次元形状推定プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 志賀 正武 ,  村山 靖彦 ,  及川 周
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2011-157870
公開番号(公開出願番号):特開2013-025458
出願日: 2011年07月19日
公開日(公表日): 2013年02月04日
要約:
【課題】3次元形状の推定を行うことができる3次元形状推定装置を提供する。【解決手段】空間の異なる位置から対象物体を撮影する多視点カメラによって撮像した画像から、対象物体の3次元形状を推定する3次元形状推定装置であって、多視点マルチカメラによって撮像した背景画像及び前景画像を入力する手段と、対象物体を含む3次元空間全体をボクセルに分割する手段と、ボクセルを背景画像及び前景画像に投影し、対象物体に含まれる第1の尤度を計算する手段と、ボクセルのそれぞれについて、隣接するボクセルとの間に対象物体の境界面が存在する第2の尤度を計算する手段と、第1の尤度及び第2の尤度を重み係数とする枝をボクセル毎に定義し、グラフを構築する手段と、構築されたグラフに対し、最小グラフカットを計算することにより対象となるボクセル集合を計算する手段と、ボクセル集合を対象物体の3次元形状情報として出力する手段とを備えた。【選択図】図1
請求項(抜粋):
空間の異なる位置から対象物体を撮影する多視点カメラによって撮像した画像から、前記対象物体の3次元形状を推定する3次元形状推定装置であって、 前記多視点マルチカメラによって撮像した背景画像及び前景画像を入力する画像入力手段と、 前記対象物体を含む3次元空間全体をボクセルに分割する分割手段と、 前記ボクセルを前記背景画像及び前記前景画像に投影し、前記対象物体に含まれる第1の尤度を計算する第1の計算手段と、 前記ボクセルのそれぞれについて、隣接するボクセルとの間に前記対象物体の境界面が存在する第2の尤度を計算する第2の計算手段と、 前記第1の尤度及び前記第2の尤度を重み係数とする枝をボクセル毎に定義し、グラフを構築する構築手段と、 前記構築された前記グラフに対し、最小グラフカットを計算することにより対象となるボクセル集合を計算する第3の計算手段と、 前記ボクセル集合を前記対象物体の3次元形状情報として出力する形状出力手段と を備えたことを特徴とする3次元形状推定装置。
IPC (1件):
G06T 7/00
FI (1件):
G06T7/00 C
Fターム (7件):
5L096AA06 ,  5L096BA08 ,  5L096CA05 ,  5L096FA19 ,  5L096FA38 ,  5L096FA69 ,  5L096FA72
引用文献:
前のページに戻る