特許
J-GLOBAL ID:201303084293476630

活性化型のVII因子ポリペプチドを含んでいる閉鎖容器、調製する方法、並びにキットおよび前記キットを使用する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (13件): 蔵田 昌俊 ,  福原 淑弘 ,  中村 誠 ,  野河 信久 ,  白根 俊郎 ,  峰 隆司 ,  幸長 保次郎 ,  河野 直樹 ,  砂川 克 ,  佐藤 立志 ,  岡田 貴志 ,  堀内 美保子 ,  竹内 将訓
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-006177
公開番号(公開出願番号):特開2013-151494
出願日: 2013年01月17日
公開日(公表日): 2013年08月08日
要約:
【課題】エンドユーザーに不便さが最小であるように投与される容量(典型的には注射によって)の活性化型のVII因子ポリペプチドを閉鎖容器に安定的に保持する方法および該容器の提供。【解決手段】可溶化型の形態、または乾燥型の形態の活性化型のVII因子ポリペプチドの組成物を、2.5〜90mg/mLの範囲の容量で容器に保持している閉鎖容器、および該閉鎖容器を調製するための方法、該閉鎖容器を具備するキット、および前記キットを用いる方法。【選択図】なし
請求項(抜粋):
活性化型のVII因子ポリペプチド(i)の組成物を保持している閉鎖容器であって、2.5〜90mgの範囲の活性化型のVII因子ポリペプチドを前記容器のml容量中に含んでいる容器。
IPC (8件):
A61K 38/00 ,  A61P 7/02 ,  A61K 9/08 ,  A61K 47/22 ,  A61K 47/42 ,  A61K 47/04 ,  A61K 47/10 ,  A61K 47/26
FI (8件):
A61K37/02 ,  A61P7/02 ,  A61K9/08 ,  A61K47/22 ,  A61K47/42 ,  A61K47/04 ,  A61K47/10 ,  A61K47/26
Fターム (29件):
4C047AA02 ,  4C047AA05 ,  4C047AA11 ,  4C047BB01 ,  4C047BB04 ,  4C047BB05 ,  4C047BB12 ,  4C047BB15 ,  4C047BB26 ,  4C047BB28 ,  4C047CC04 ,  4C047GG04 ,  4C076AA12 ,  4C076BB11 ,  4C076CC14 ,  4C076DD09 ,  4C076DD23D ,  4C076DD38Q ,  4C076DD60Z ,  4C076DD67Q ,  4C076EE41Z ,  4C076FF63 ,  4C084AA01 ,  4C084AA02 ,  4C084BA44 ,  4C084DC14 ,  4C084MA17 ,  4C084MA66 ,  4C084ZA54
引用特許:
出願人引用 (3件)
  • 複室容器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-064669   出願人:株式会社大塚製薬工場
  • インターフェロン持続投与剤
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-232346   出願人:大塚製薬株式会社
  • 特開平3-155797
審査官引用 (3件)
  • 複室容器
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平5-064669   出願人:株式会社大塚製薬工場
  • インターフェロン持続投与剤
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平9-232346   出願人:大塚製薬株式会社
  • 特開平3-155797

前のページに戻る