特許
J-GLOBAL ID:201303086620753580

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 寺本 亮 ,  小沢 昌弘
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-114063
公開番号(公開出願番号):特開2013-240383
出願日: 2012年05月18日
公開日(公表日): 2013年12月05日
要約:
【課題】始動入賞に基づく変動が行われる前に予告演出を行う場合において、遊技者の期待感を高めることが可能な遊技機を提供する。【解決手段】遊技機は、例えば3つの保留があるときに4つ目の保留入賞があった場合、当該保留4に対して先読み判定を行う。先読みを行った場合、現在変動中の次の変動である保留1の変動の際に装飾図柄を、青図柄で停止させる。その次の保留2の変動の際には、装飾図柄を青図柄で停止させ、さらにその次の保留3の変動の際には、青図柄より信頼度の高い赤図柄で停止させる。これにより、装飾図柄の停止態様で予告演出を行うとともに、段階的に信頼度を上昇させることで遊技者の期待感を高める。【選択図】図14
請求項(抜粋):
所定の始動領域への遊技球の入賞に応じて、当たりか否かの当たり判定を行う当たり判定手段と、 前記始動領域への遊技球の入賞に応じて、当該入賞した遊技球に対する前記当たり判定の権利を複数保留する保留記憶手段と、 前記保留記憶手段に保留された前記当たり判定の権利を消化させるとともに、所定の図柄を図柄表示手段に変動表示させてから停止表示させることにより、当該当たり判定の権利に対する当たり判定の結果を表示する図柄表示制御手段と、 前記保留記憶手段に保留された前記当たり判定の権利に対して事前判定を行う事前判定手段と、 前記所定の図柄に対応する演出図柄を、前記所定の図柄の変動表示が開始されたことに応じて変動させ、前記所定の図柄が停止表示されたことに応じて停止表示させる演出図柄制御手段と、を備え、 前記演出図柄制御手段は、 前記事前判定の対象となった前記当たり判定の権利に係る前記所定の図柄の変動の少なくとも2回前の変動において、前記所定の図柄が停止された場合に、前記事前判定の結果に基づいて決定された第1の態様で前記演出図柄を停止表示させることが可能であり、かつ、 前記第1の態様で停止表示された変動の次以降の前記保留記憶手段に保留された前記当たり判定の権利に係る前記所定の図柄の変動が開始されて停止された場合に、前記事前判定の結果に基づいて決定された第2の態様で前記演出図柄を停止表示させることが可能であり、 前記第2の態様は、前記事前判定の対象となった前記当たり判定の権利が消化されて当たりとなる信頼度が前記第1の態様よりも高い、遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (6件):
2C333AA11 ,  2C333CA52 ,  2C333CA56 ,  2C333CA76 ,  2C333CA77 ,  2C333EA10
引用特許:
出願人引用 (7件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-149741   出願人:株式会社ソフイア
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-055214   出願人:株式会社三共
  • 遊技機、コンピュータプログラムおよび記録媒体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-144822   出願人:マルホン工業株式会社
全件表示
審査官引用 (4件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2011-149741   出願人:株式会社ソフイア
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2004-055214   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-277176   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る