特許
J-GLOBAL ID:201303092755604534

ゲームシステム及びゲームプログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 山本 晃司 ,  中村 聡延
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-244527
公開番号(公開出願番号):特開2013-048919
出願日: 2012年11月06日
公開日(公表日): 2013年03月14日
要約:
【課題】落ちものゲームが実行される場合において、プレイヤ間で協力し合うように構成されたゲームシステムを提供する。【解決手段】ブロック要求手段521によって、複数のボールAで構成されるブロックBRを要求するブロック要求を、他のゲーム機Gに送信し、ブロック要求を受信したゲーム機Gでは、ブロック生成手段523によって、自機に蓄積されたボールAに基づいてブロックBRが生成され、ブロック要求をしたゲーム機Gへ送信され、かつ、消去手段により、ブロックBRが自機にて消去され、ブロックBRを取得したゲーム機GBでは、ブロック処理手段522によって、ブロックBRが自機に追加される。【選択図】図7
請求項(抜粋):
互いにデータ通信可能な複数のゲーム機のそれぞれにおいてゲームが行われ、 前記複数のゲーム機のそれぞれは、 プレイヤの操作を受け付ける操作入力部と、 ゲーム画面を表示する表示部と、 前記ゲーム画面に設けられたゲームフィールドにおいて、前記ゲームフィールドの一方側から他方側に向かって移動する蓄積体が、前記プレイヤの操作に応じた位置にて蓄積され、前記蓄積された蓄積体のうち一部の蓄積体によって、所定の条件が満たされると、前記一部の蓄積体が消滅するゲームを実行するゲーム実行部とを備えるゲームシステムであって、 前記ゲーム実行部は、 前記ゲームにおける所定の状況に応じて、複数の蓄積体で構成されるブロックを要求するブロック要求を、少なくとも1つの他のゲーム機に送信するブロック要求手段と、 前記ブロック要求を送信後、前記他のゲーム機からの前記ブロックに関する情報であるブロック情報を受信すると、前記ブロックを構成する蓄積体に基づいた追加蓄積体を、前記ゲームフィールドに蓄積された蓄積体として追加するブロック処理手段と、 いずれかの他のゲーム機からの前記ブロック要求に応じて、前記ゲームフィールドの所定の範囲に蓄積された蓄積体に基づいて前記ブロックに関するブロック情報を生成して、前記他のゲーム機に送信するブロック生成手段と、 前記ブロック生成手段にて前記ブロック情報を送信する際に、前記蓄積された蓄積体の少なくとも一部を前記ゲームフィールドから消去する消去手段と、 を備えることを特徴とするゲームシステム。
IPC (2件):
A63F 13/00 ,  A63F 13/12
FI (2件):
A63F13/00 348 ,  A63F13/00 178
Fターム (3件):
2C001AA17 ,  2C001BC10 ,  2C001CB08
引用特許:
出願人引用 (3件) 審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る