研究者
J-GLOBAL ID:201401013770946304   更新日: 2025年03月24日

來村 徳信

キタムラ ヨシノブ | KITAMURA YOSHINOBU
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (2件): https://www.ritsumei.ac.jp/~y-kita/https://www.ritsumei.ac.jp/~y-kita/index-en.html
研究分野 (1件): 知能情報学
研究キーワード (10件): 情報学 ,  人工知能 ,  知識工学 ,  オントロジー ,  知識モデリング ,  知識共有 ,  セマンティックウェブ ,  設計知識 ,  機能概念 ,  ロール概念
競争的資金等の研究課題 (13件):
  • 2017 - 2020 サービスと製造プロセスのためのフェーズ・ファセット統合型デザインワークベンチ
  • 2013 - 2016 異種の機能的構成物モデルのための共通枠組みと統合モデリングツールの開発
  • 2012 - 2015 病院組織における行動マニュアル構造化とその閲覧システムの研究
  • 2010 - 2013 学際的アプローチに基づく参照機能オントロジーの構築と知識相互運用ツールの開発
  • 2010 - 2013 オントロジー工学に基づく次世代知識システム構築方法論の開発
全件表示
論文 (100件):
  • Kosuke Yano, Yoshinobu Kitamura, and Kazuhiro Kuwabara. Natural Language Interface for Goal-Oriented Knowledge Graphs Using Retrieval-Augmented Generation. In Proceedings of the 17th International Conference on Agents and Artificial Intelligence (ICAART). 2025. 3. 975-982
  • Riichiro Mizoguchi, Stefano Borgo and Yoshinobu Kitamura. Ontological Analysis of Money. Proc. of the 14th International Conference on Formal Ontology in Information Systems (FOIS 2024). 2024. 394. 135-148
  • Yoshinobu Kitamura, Koki Taniguchi and Shinichi Kato. Patent Analysis Using an Ontology of Qualities of Inorganic Materials Based on Context-Dependency. Proc. of 13th International Workshop on Formal Ontologies Meet Industry (FOMI), the Joint Ontology Workshops (JOWO) - Episode X: The Tukker Zomer of Ontology. 2024. 3882
  • 谷口 航基, 來村 徳信, 加藤 真一. コンテキスト依存性に着目した無機材料に関するオントロジーの構築と利用. 人工知能学会論文誌. 2024. 39. 4. A-N74_1-14
  • 來村 徳信,福嶋 真志,溝口 理一郎, 山本 瀬奈,間城 絵里奈,青木 美和,淺野 耕太,田墨 惠子,中村 成美,荒尾 晴惠. がんサバイバーの生活再構築に向けた知識共有システムの開発 -知識モデルの実装とシステム開発-. 人工知能学会論文誌. 2024. 39. 2. E-N78_1-13
もっと見る
MISC (122件):
もっと見る
書籍 (3件):
  • 「人工知能学大事典,18章「知識工学とセマンティックテクノロジー」」
    共立出版 2017 ISBN:9784320124202
  • 「オントロジーの普及と応用」
    オーム社 2012 ISBN:4274211991
  • 「オントロジー構築入門」
    オーム社 2006 ISBN:4274202925
講演・口頭発表等 (22件):
  • 無機材料分析手法の選択支援のためのオントロジーの構築とシステムの提案
    (第64回人工知能学会 セマンティックウェブとオントロジー研究会 2024)
  • がんサバイバーの生活改善のための知識モデルの記述と共有システムの開発
    (第58回人工知能学会 セマンティックウェブとオントロジー研究会 2022)
  • 無機材料に関する特許文書検索の効率化に向けたオントロジーの構築
    (第57回人工知能学会 セマンティックウェブとオントロジー研究会 2022)
  • 看護における要注意行為学習のための適応的プロセス知識構造化とその拡張
    (2020年度人工知能学会全国大会 [4H3-GS-4-03] 2020)
  • 業務プロセス継承のための一般的指導・訓練方法モデルに関する考察
    (第38回知識・技術・技能の伝承支援研究会 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1993 大阪大学大学院 基礎工学研究科 物理系専攻
  • - 1993 大阪大学大学院 基礎工学研究科 物理系専攻
  • - 1991 大阪大学 基礎工学部 情報工学科
学位 (1件):
  • 博士(工学) (大阪大学)
経歴 (7件):
  • 2015/04 - 立命館大学 情報理工学部 教授
  • 2007/04 - 2015/03 大阪大学 産業科学研究所 准教授
  • 2007/04 - 2008/03 スタンフォード大学 准教授
  • 2007/04 - 2008/03 スタンフォード大学 客員准教授
  • 2003/04 - 2007/03 大阪大学 産業科学研究所 助教授
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2019/06 - 2021/06 人工知能学会 理事
  • 2012/06 - 2020/06 人工知能学会誌 シニア編集委員
  • 2012/06 - 2015/03 日本機械学会, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing (JAMDSM) 編修主幹事
  • 2012/06 - 2015/03 日本機械学会, Journal of Advanced Mechanical Design, Systems, and Manufacturing (JAMDSM) 編修主幹事
  • 2011/04 - 2015/03 日本機械学会 設計工学・システム部門 運営委員/代議員
全件表示
受賞 (7件):
  • 2017/06 - (社)人工知能学会 人工知能学会 研究会優秀賞 現場ごとの多様な介護業務プロセス知識の獲得方法の検討
  • 2013/06 - 人工知能学会 人工知能学会 研究会優秀賞 看護手順知識の習得を支援するタブレット型ツールCHARM Padの試作
  • 2013/06 - 人工知能学会 人工知能学会 論文賞 オントロジー工学に基づくサービスの本質的性質の考察
  • 2009/10 - 日本機械学会 日本機械学会 設計工学・システム部門 フロンティア業績表彰
  • 2005/07 - 人工知能学会 人工知能学会 全国大会優秀賞 技術知識管理のための機能に関するオントロジーとセマンティックアノテーション
全件表示
所属学会 (4件):
The International Association for Ontology and its Applications (IAOA) ,  情報処理学会 ,  日本機械学会 ,  人工知能学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る