文献
J-GLOBAL ID:201402201652428131   整理番号:14A1272883

深部結晶質岩における割れ目の形成・充填過程と透水性割れ目の地質学的特徴-土岐花崗岩を例として-

Characterization of Water Conducting Fracture and their Long-term Behavior in Deep Crystalline Rock: A Case Study of the Toki Granite
著者 (6件):
資料名:
巻: 55  号:ページ: 156-165  発行年: 2014年10月10日 
JST資料番号: G0269B  ISSN: 0286-7737  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
高レベル放射性廃棄物の地層処分では,数万~数十万年にわたる長期的な地下水の流動経路の変遷を考慮する必要がある。そのため,本研究では地下水の流動経路となる割れ目(透水性割れ目)の特徴に着目し,地下約300mの水平坑道から取得したデータに基づき,透水性割れ目の変遷を検討した。水平坑道には,1,670本の割れ目が認められ,全体の約11%が透水性割れ目であった。透水性割れ目のうち,グラウトで充填される割れ目は,割れ目周辺母岩の変質が弱く,方解石で充填されている。一方,グラウトでは充填されていないが,少量の湧水を伴う割れ目と透水性を有しない割れ目は,充填鉱物種および割れ目周辺母岩の変質の強度ともに類似する。割れ目充填鉱物と割れ目周辺母岩の変質の強度の違いに基づくと,観察した割れ目では,1)花崗岩の貫入・定置,2)冷却過程における割れ目の形成,熱水活動による割れ目の充填と隆起・侵食に伴う割れ目の開口・伸長,3)天水の流入に伴う割れ目の充填の3つの履歴が識別され,現在の透水性割れ目は,割れ目形成後の充填による透水性の低下と,その後の割れ目の開口または伸長による透水性の上昇により形成されたと考えられる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
放射性廃棄物  ,  土木地質学・水文地質学一般 
引用文献 (37件):

前のページに戻る