文献
J-GLOBAL ID:201402202865312150   整理番号:14A0552296

カキ‘富有’における夏秋季の気温低下と果皮の着色との関係

Relationship between an Air Temperature Drop in Summer and Autumn and Fruit Skin Coloring in ‘Fuyu’ Persimmon
著者 (4件):
資料名:
巻: 13  号:ページ: 59-65 (J-STAGE)  発行年: 2014年 
JST資料番号: L4829A  ISSN: 1347-2658  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
カキを含む果樹の栽培において,気温は重要な多くの形質に影響をもたらす.近年の温暖化により,カキでは果実軟化や着色遅延といった悪影響が認められている.本研究では,カキ‘富有’の着色と気温との関係を明らかにするため,過去20年間(1993~2012年)の夏秋季の気温と着色との関連について解析を行った.9月および10月の月平均気温と11月25日の着色程度との間には有意な負の相関が認められ,気温の低い年ほど着色程度が高くなった.また,9~10月の2か月間の平均気温が21°C未満となった冷涼な年の11月25日の果頂部の着色程度は,山崎・鈴木のカラーチャート値(CC)で7.8となり,21°C以上の年より有意に高く,CC値で1.5の差異があった.気温の低下していく8月中旬以降で,日平均気温が一定温度以下に初めて低下した日と10月25日および11月25日の着色程度には負の相関があり,最も強い相関が得られたのは,日平均気温が23°C以下に初めて低下した日であった(それぞれr = -0.59**および-0.60**).日平均気温23°C以下に初めて低下した日が遅い年ほど10月25日および11月25日の着色度が低く,収穫期も遅くなった.これらの結果は,カキの収穫期における着色は一般に9~10月の気温に大きく左右されていること,また,着色開始前の特定の気温の遭遇によって着色が大きく左右されることを示している.(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
果樹 
引用文献 (24件):
  • 中條利明.1971.富有カキの果色に関する研究II.朱色の発現に及ぼす光度の影響.香川大農学報.23: 35-41.
  • 中條利明.1982.富有カキ果実の発育ならびに品質に及ぼす温度条件に関する研究.香川大農紀要.37: 1-63.
  • Ebert, G. and J. Gross. 1985. Carotenoid changes in the peel of ripening persimmon (Diospyros kaki) cv Triumph. Phytochemistry 24: 29-32.
  • 浜渦康範・宮本裕子・茶珍和雄.1994.収穫後のトマト果実におけるカロチノイド色素の消長に及ぼす高温の影響.園学雑.63: 675-684.
  • 播磨真志.2002.カキ‘刀根早生’促成栽培果実の流通中の早期軟化防止技術の確立に関する研究.岡山大学大学院自然科学研究科学位論文.
もっと見る

前のページに戻る