文献
J-GLOBAL ID:201402231774200960   整理番号:14A1119868

リンクバジェットに基づいた高周波数帯における超高速Massive MIMO伝送の特性評価

Evaluation of Super High Bit Rate Massive MIMO Transmission Using Higher Frequency Bands by Link Budget
著者 (4件):
資料名:
巻: 114  号: 180(RCS2014 139-155)  ページ: 97-102  発行年: 2014年08月12日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
超高速・大容量5G無線アクセスネットワークを実現するため,ファントムセルコンセプトに基づいて高周波数帯スモールセルを導入し,さらに基地局をMassive MIMO化することで超高速伝送を実現する検討が行われている。従来の検討では,400MHzの信号帯域幅において256素子の一様平面アレーを用いたMassive MIMOにより20GHz帯20Gbps伝送の実現性について評価が行われている。本報告では,下り回線における基地局や端末のアンテナ高を考慮し,総送信電力30dBmにおけるリンクバジェットに基づいて,受信端末における平均信号対雑音電力比を算出し,さらに,その環境においてリンクレベルシミュレーションにより適応変調符号化とランクアダプテーションを適用したときのスループット特性を示す。基地局アンテナ高を10m,5m,2.5m,端末のアンテナ高を1.5mとしたときの10Gbps及び20Gbpsを実現できるセル半径を明らかにする。また,天頂角と方位角における放射・到来角度の影響を示し,特に,基地局アンテナ高が5mにおいてアンテナをチルトすることで,基地局周辺のスループットを向上できることを示す。さらに,電車等の同一移動体に多数の端末が収容されているグループモビリティでは,それに対する無線バックホール(ムービングバックホール)として,受信側に64素子一様平面アレーのMassive MIMOを導入し,基地局設置位置を変えたときのリンクレベルシミュレーションにより無線バックホールのスループット特性を明らかにする。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
マイクロ波・ミリ波通信 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る