文献
J-GLOBAL ID:201402255112160604   整理番号:14A1033268

北日本,北海道の高温現象の空間-時間変動

Spatio-Temporal Variation of High-Temperature Events in Hokkaido, North Japan
著者 (2件):
資料名:
巻: 92  号:ページ: 327-346  発行年: 2014年08月25日 
JST資料番号: G0095A  ISSN: 0026-1165  CODEN: JMSJA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
26年間の観測データを使って標題を研究した。統計解析によると,標題現象の年平均頻度は北海道の西(東)部で低(高)かった。この頻度は1と5月に現れる2ピークを示した。日変化では,開始は1月では16~4JSTに,5月では07~13JSTに多かった。この高温開始の季節依存性機構を1と5月の高温現象の頻度が最高であった東部北海道で調べた。1月では,温帯低気圧通過が高温移流を起し,可降水量を増価させて,夜間に弱い放射冷却を導いた。5月では,高温現象は日射に関係する2つの機構で誘発された。第1は山岳の風下の高温位層の沈降を形成する力学的フェーンによって説明された。しかし,夜間逆転層はフェーンが誘起した上空の高温空気と地面付近の低温空気の鉛直混合を防ぐ。地表気温は,夜間逆転層が消滅する日の出後に,劇的に増加する。第2は地表顕熱フラックスと力学的フェーンによって非断熱的に加熱される気流の結合によって説明される。従って,日射が5月の高温現象の日変化制御すり主要因子である。(翻訳著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
気候学,気候変動 
引用文献 (39件):
  • Arakawa, S., 1969: Climatological and dynamical studies on the local strong winds, mainly in Hokkaido, Japan. Geophys. Mag., 34, 349-425.
  • Asai, T., Y. Kodama, and J. C. Zhu, 1988: Long-term variations of cyclone activities in East Asia. Adv. Atmos. Sci., 5, 149-158.
  • Chen, S. J., Y. H. Kuo, P. Z. Zhang, and Q. F. Bai, 1991: Synoptic climatology of cyclogenesis over East Asia, 1958-1987. Mon. Wea. Rev., 119, 1407-1418.
  • Chen, F., and J. Dudhia, 2001: Coupling an advanced land-surface/hydrology model with the Penn State/NCAR MM5 modeling system. Part I: Model implementation and sensitivity. Mon. Wea. Rev., 129, 569-585.
  • Dudhia, J., 1989: Numerical study of convection observed during the winter monsoon experiment using a mesoscale two-dimensional model. J. Atmos. Sci., 46, 3077-3107.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る