文献
J-GLOBAL ID:201402259112378206   整理番号:14A0565858

enPiT-Emb(名古屋大学)OJLによる実践的組込みシステム教育

著者 (6件):
資料名:
巻: 113  号: 497(CPSY2013 105-121)  ページ: 181-186  発行年: 2014年03月08日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
産業界は,情報系学生に対して主体的に活動できる能力を要求している。この要求に応えるために,我々はPBL(Project-Based Learning)を発展させたOJL(On the Job Learning)教育手法で,大学院生を対象に組込みシステム教育を実施している。この教育は,大学で学んだ知識や技能を,社会で,実践的に活用し行動できる人材の育成を目標とする。OJLは,仮想の技術課題ではなく,企業の持つ実際の開発テーマを題材にして,ソフトウェア開発プロジェクトを体験学習させる。学生は,単に最終成果物を作るだけでなく,「開発計画の立案から考え,開発要件の問題を明らかにし,解決方法である開発プロセスを自ら考案し,そして実行すること」を実践し学ぶ。これにより,開発課題をどのように解決するかと言う,メタ開発力の獲得を目標とする。本稿では,OJLによる実践的組込みシステム教育の現状と課題について述べる。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
技術教育  ,  計算機システム開発 
引用文献 (15件):
  • 文部科学省:"情報技術人材育成のための実践教育ネットワーク形成事業の概要",2012
  • 文部科学省:"分野・地域を越えた実践的情報教育協働ネットワーク" www.enpit.jp,2012
  • 文部科学省:"先導的ITスペシャリスト育成推進プログラム概要",2006
  • 阿草清滋,小林隆志:"OJL:産学連携による新しい人材育成の試み"情報処理Vol.52 No.10 Oct 2011
  • 小林隆志,沢田篤史,山本晋一郎,野呂昌満,阿草清滋:"On the Job Learning:産学連携による新しいソフトウェア工学教育手法"信学技報SS2009-28(2009-8)
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る