文献
J-GLOBAL ID:201402281040824066   整理番号:14A0398038

乳児音声聴取における視聴覚情報利用の発達変化:母親と他者の場合

Developmental Changes in Infants’ Use of Audio-Visual Information for Speech Produced by Mother and Stranger
著者 (3件):
資料名:
巻: 17  号:ページ: 77-85  発行年: 2013年12月30日 
JST資料番号: Y0922B  ISSN: 1342-8675  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
乳幼児の音声コミュニケーション場面での視聴覚情報の用いられ方...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=14A0398038&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=Y0922B") }}
分類 (3件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
脳・神経系モデル  ,  中枢神経系  ,  感覚系一般 
引用文献 (33件):
  • 生沢雅夫(1998) 『K式発達検査法-発達検査の考え方と使い方』ナカニシヤ出版.
  • 高橋英之・宮崎美智子(2012) 「乳児の主体性の萌芽を視線随伴課題で探る」『ベビーサイエンス』12,24-31.
  • 麦谷綾子・小林菅生・開一夫(2004) 「日本人乳児における母音の視聴覚音声口形マッチングの検討」『音 声研究』8(1), 85-95.
  • 山口真美・金沢創(2008) 「第9章 顔を見る」『赤ちゃんの視覚と心の発達』153-184,東京大学出版会.
  • Barker, B.A. and R. S. Newman (2004)“Listen to your mother! The role of talker familiarity in infant streaming.” Cognition 94, 45-53.
もっと見る

前のページに戻る