文献
J-GLOBAL ID:201402296681522903   整理番号:14A0957593

寛保元年(1741)渡島大島噴火,宝暦12年(1762)佐渡近海地震,および天保4年(1833)出羽沖地震に伴う津波の佐渡での浸水標高

著者 (9件):
資料名:
号: 31  ページ: 215-252  発行年: 2014年03月30日 
JST資料番号: L2458A  ISSN: 0916-7099  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
佐渡で記録された3つの歴史津波に関して,次の順に述べた。1)佐渡の歴史津波を伝える文献,2)佐渡の海岸を襲う津波の高さ分布の特徴,3)天保4年(1833)出羽沖地震による佐渡の津波,4)寛保元年(1741)北海道渡島大島噴火に伴う津波の佐渡での古文献,5)宝暦12年(1762)佐渡近海地震の津波記録,6)歴史津波来襲時の佐渡での天文潮汐について,7)被害数から地上冠水厚さを推定する際の原則,8)佐渡を襲った歴史津波の現地調査,9)佐渡の三つの歴史津波浸水高さ分布の特徴。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然災害  ,  土木工学一般 
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る