文献
J-GLOBAL ID:201402299823934952   整理番号:14A0789369

海洋情報を利活用する漁業者の経験と勘を可視化する試み

Visualization Study of fishermen’s implicit wisdoms
著者 (4件):
資料名:
号: 145  ページ: 83-92  発行年: 2013年09月 
JST資料番号: S0066A  ISSN: 1345-5664  CODEN: RMKUA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
漁場推定・操業判断に際し,海洋情報はどのように利活用されているのか? 漁業者に利活用されている情報は何か? 漁業者にとってよい漁場条件とは何か? それは漁業形態によってどのように違うのか? といった問いに効果的に取り組める評価グリッド法という認知心理学的な手法を紹介し,海洋予測を含む海洋情報を利用している漁業者を対象に面接試験を試み,評価グリッド法の適用例を示した。評価グリッド法と,多種多様な海洋情報を用いて,安全で効率的な漁場操業の意思決定と深く関係する評価項目を効率的に抽出できた。評価項目の関係性(評価構造)を可視化したことで,漁業者の経験や勘と漁業者用語からなる暗黙知の体系的な理解が進んだ。暗黙知と海洋学的知識を共通化し,海洋情報を漁業者にわかりやすい情報に加工して提供する重要性を論じた。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
漁場・漁況 

前のページに戻る