特許
J-GLOBAL ID:201403000126188949

ストロークセンサ

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 絹谷 信雄
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-251236
公開番号(公開出願番号):特開2014-098655
出願日: 2012年11月15日
公開日(公表日): 2014年05月29日
要約:
【課題】ストローク長が長い場合であっても、ストローク体のストローク位置を精度よく検出できるストロークセンサを提供する。【解決手段】固定体に設けられる磁界検出部3と、磁界検出部3をストローク体のストローク方向から挟み込むように設けられると共に、ストローク体のストローク方向と平行に設けられる2つの平行ヨーク4,5と、ストローク体に該ストローク体のストローク方向と平行に設けられると共に、一方の面が平行ヨーク4,5と対向するように設けられ、平行ヨーク4,5との間で平行磁界を形成する平行磁界形成ヨーク6と、平行磁界形成ヨーク6の他方の面と2つの平行ヨーク4,5の一方との間で磁路を形成する磁路形成ヨーク7と、磁路形成ヨーク7と一方の平行ヨーク5との間、あるいは磁路形成ヨーク7の途中に設けられる磁石2と、を備えたものである。【選択図】図1
請求項(抜粋):
固定体に対して相対的にストロークするストローク体のストローク位置を検出するストロークセンサであって、 前記固定体に設けられる磁界検出部と、 前記磁界検出部を前記ストローク体のストローク方向から挟み込むように設けられると共に、前記ストローク体のストローク方向と平行に設けられる2つの平行ヨークと、 前記ストローク体に該ストローク体のストローク方向と平行に設けられると共に、一方の面が前記平行ヨークと対向するように設けられ、前記平行ヨークとの間で平行磁界を形成する平行磁界形成ヨークと、 前記平行磁界形成ヨークの他方の面と前記2つの平行ヨークの一方との間で磁路を形成する磁路形成ヨークと、 前記磁路形成ヨークと前記一方の平行ヨークとの間、あるいは前記磁路形成ヨークの途中に設けられる磁石と、 を備えたことを特徴とするストロークセンサ。
IPC (2件):
G01B 7/00 ,  G01D 5/14
FI (3件):
G01B7/00 101E ,  G01D5/14 H ,  G01D5/14 F
Fターム (12件):
2F063AA02 ,  2F063BA30 ,  2F063CA10 ,  2F063DA01 ,  2F063DA05 ,  2F063GA52 ,  2F063GA65 ,  2F077AA27 ,  2F077CC02 ,  2F077JJ03 ,  2F077JJ08 ,  2F077JJ21
引用特許:
出願人引用 (5件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る