特許
J-GLOBAL ID:201403000592962557

コンテンツカテゴリ化方法、及びシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 中島 淳 ,  加藤 和詳 ,  西元 勝一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-204114
公開番号(公開出願番号):特開2014-026667
出願日: 2013年09月30日
公開日(公表日): 2014年02月06日
要約:
【課題】カテゴリ化機能の折衝又はサブスクリプションにより、コンテンツカテゴリ化機能を完全に理解するのを助ける。コンテンツカテゴリ化要求エンティティ又はコンテンツカテゴリ化提供エンティティは、コンテンツカテゴリ化機能情報を全く遅延なしに相互に、かつ正確に取得することを可能にする。【解決手段】コンテンツカテゴリ化要求エンティティがカテゴリ化機能折衝要求をコンテンツカテゴリ化提供エンティティに送信して、コンテンツカテゴリ化提供エンティティのカテゴリ化機能を要求し、コンテンツカテゴリ化提供エンティティがそれ自体のカテゴリ化機能をコンテンツカテゴリ化要求エンティティに返す、コンテンツカテゴリ化方法を含む。更に、コンテンツカテゴリ化システムと、コンテンツカテゴリ化要求エンティティと、コンテンツカテゴリ化提供エンティティと、が開示される。【選択図】図3
請求項(抜粋):
コンテンツカテゴリ化要求エンティティが、コンテンツカテゴリ化提供エンティティによりサポートされるカテゴリ化機能を要求するために、前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティにカテゴリ化機能折衝要求を送信し、 前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティによって返された前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティによりサポートされる前記カテゴリ化機能を受信する ことを含み、 前記カテゴリ化機能折衝要求は、コンテンツカテゴリ化機能折衝要求メッセージ、コンテンツカテゴリ化要求メッセージ、認証メッセージ、及びコンテンツとカテゴリとの関連付け要求メッセージのうちの1つの中で運ばれ、 前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティによりサポートされる前記カテゴリ化機能は、 前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティによってサポートされるコンテンツタイプと、 前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティによってサポートされるコンテンツコーディングフォーマットと、 前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティによってサポートされるコンテンツ言語と、 前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティによってサポートされるコンテンツサイズと、 前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティによってサポートされるコンテンツロケータと、 前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティによってサポートされるコンテンツ識別子と、 前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティによってサポートされるコンテンツ抽象タイプと、 前記コンテンツカテゴリ化提供エンティティによってサポートされるデジタル署名アルゴリズムと、 のうちの1つを含むことを特徴とする、コンテンツカテゴリ化方法。
IPC (1件):
G06Q 30/06
FI (1件):
G06Q30/06 110E
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 静止画伝送装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-356096   出願人:松下電器産業株式会社
審査官引用 (1件)
  • 静止画伝送装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-356096   出願人:松下電器産業株式会社
引用文献:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る