特許
J-GLOBAL ID:201403020134179895

二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 安部 誠 ,  大井 道子 ,  福富 俊輔
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-082458
公開番号(公開出願番号):特開2014-207059
出願日: 2013年04月10日
公開日(公表日): 2014年10月30日
要約:
【課題】容量劣化が生じ難く、耐久性に優れた二次電池を提供すること。【解決手段】本発明により提供される二次電池100は、正極と、負極と、正極と負極との間に介在するセパレータ70とを備える。セパレータ70は、多孔質の樹脂基材72と、該樹脂基材72の表面に形成された多孔質絶縁層74とを備える。樹脂基材72は、親水性官能基が存在する親水性表面72aを有する。多孔質絶縁層74は、無機フィラーと、フィブリル化されたポリマーとを含有する。【選択図】図3
請求項(抜粋):
正極と、負極と、前記正極と前記負極との間に介在するセパレータとを備えた二次電池であって、 前記セパレータは、多孔質の樹脂基材と、該樹脂基材の表面に形成された多孔質絶縁層とを備え、 前記樹脂基材は、親水性官能基が存在する親水性表面を有し、 前記多孔質絶縁層は、無機フィラーと、フィブリル化されたポリマーとを含有する、二次電池。
IPC (1件):
H01M 2/16
FI (3件):
H01M2/16 L ,  H01M2/16 P ,  H01M2/16 M
Fターム (19件):
5H021AA06 ,  5H021BB07 ,  5H021BB09 ,  5H021BB12 ,  5H021BB15 ,  5H021CC01 ,  5H021CC02 ,  5H021CC03 ,  5H021CC04 ,  5H021CC05 ,  5H021EE02 ,  5H021EE11 ,  5H021EE17 ,  5H021EE21 ,  5H021EE23 ,  5H021EE30 ,  5H021EE34 ,  5H021HH01 ,  5H021HH03
引用特許:
出願人引用 (4件)
全件表示
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る