特許
J-GLOBAL ID:201403020182507390

車両用二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 真田 有
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-257930
公開番号(公開出願番号):特開2014-107069
出願日: 2012年11月26日
公開日(公表日): 2014年06月09日
要約:
【課題】車両用二次電池において、外装部材が外部からの衝撃を受けても集電体の変形を抑制し集電体の電極束への進入を回避することができるようにする。【解決手段】正極板21と負極板22とがセパレータ23を介してオフセットして積層された積層体25を捲回された扁平形状の電極束20と、電極束20の端縁部の正極板21又は負極板22の露出部21B,22Bに結合された集電体31,32と、電極束20及び集電体31,32を収容し、電極束20の扁平面に対向する一対の正面部13,13と、一対の正面部13,13の両端に位置する一対の端面部14,14と、上面部12及び下面部15とを備えた直方体形状の外装部材11とを備える。集電体31,32は露出部に沿って延在し、正面部13には、端面部14と交差する方向に延在する剛性強化用断面変形部16が、集電体31,32の延在する領域に対応して形成される。【選択図】図2
請求項(抜粋):
正極板と負極板とがセパレータを介してオフセットして積層された積層体を捲回軸周りに捲回されて、扁平形状に形成された電極束と、 前記電極束の端縁部において、前記正極板又は前記負極板が前記積層体の重なり部から露出し前記端縁部に沿って形成された露出部に結合された集電体と、 前記電極束及び前記集電体を収容し、前記電極束の扁平面に対向する一対の正面部と、前記一対の正面部の両端に位置する一対の端面部と、上面部及び下面部とを備えて、直方体形状に形成され、前記集電体が前記端面部の何れかと近接する外装部材と、を備えた車両用二次電池であって、 前記集電体は、前記露出部に沿って延在し、 前記正面部には、前記端面部と交差する方向に延在する剛性強化用断面変形部が形成され、 前記剛性強化用断面変形部は、前記集電体の延在する領域に対応して形成されている ことを特徴とする、車両用二次電池。
IPC (3件):
H01M 2/02 ,  H01M 10/04 ,  H01M 2/26
FI (3件):
H01M2/02 A ,  H01M10/04 W ,  H01M2/26 A
Fターム (26件):
5H011AA01 ,  5H011AA13 ,  5H011CC06 ,  5H011EE04 ,  5H011FF03 ,  5H011GG09 ,  5H028AA07 ,  5H028CC05 ,  5H028CC07 ,  5H028CC08 ,  5H028CC10 ,  5H028CC12 ,  5H028CC24 ,  5H043AA01 ,  5H043AA04 ,  5H043BA11 ,  5H043CA04 ,  5H043CA12 ,  5H043EA02 ,  5H043EA07 ,  5H043EA22 ,  5H043EA32 ,  5H043EA35 ,  5H043GA22 ,  5H043GA25 ,  5H043LA21E
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る