特許
J-GLOBAL ID:201403026705267370

撮像装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (7件): 棚井 澄雄 ,  志賀 正武 ,  鈴木 三義 ,  高柴 忠夫 ,  増井 裕士 ,  鈴木 史朗 ,  橋本 宏之
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-281277
公開番号(公開出願番号):特開2014-127757
出願日: 2012年12月25日
公開日(公表日): 2014年07月07日
要約:
【課題】データバスの混雑を抑えた状態で、固体撮像装置が出力する高いフレームレートで高解像度の画素信号に応じた画像データを取得することができる撮像装置を提供する。【解決手段】二次元の行列状に配置された複数の画素を有し、複数の画素のそれぞれに入射された被写体光に応じた画素信号を出力する固体撮像装置と、固体撮像装置から出力された画素信号を取得し、該取得した画素信号に応じた画像データを出力する複数の画像取得部と、を備え、複数の画像取得部のそれぞれは、固体撮像装置に配置された全ての画素が被写体光を撮像する撮像領域を該画像取得部の数に分割した、いずれか1つの分割撮像領域の画素信号を取得し、該取得した分割撮像領域の画素信号に応じた画像データを、それぞれの分割画像データとして出力する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
二次元の行列状に配置された複数の画素を有し、複数の前記画素のそれぞれに入射された被写体光に応じた画素信号を出力する固体撮像装置と、 前記固体撮像装置から出力された前記画素信号を取得し、該取得した画素信号に応じた画像データを出力する複数の画像取得部と、 を備え、 複数の前記画像取得部のそれぞれは、 前記固体撮像装置に配置された全ての前記画素が前記被写体光を撮像する撮像領域を該画像取得部の数に分割した、いずれか1つの分割撮像領域の前記画素信号を取得し、該取得した前記分割撮像領域の画素信号に応じた画像データを、それぞれの分割画像データとして出力する、 ことを特徴とする撮像装置。
IPC (1件):
H04N 5/225
FI (1件):
H04N5/225 Z
Fターム (8件):
5C122EA68 ,  5C122FC01 ,  5C122FC02 ,  5C122FH07 ,  5C122FH09 ,  5C122FH17 ,  5C122FH18 ,  5C122HB02
引用特許:
審査官引用 (5件)
  • 撮像装置及び撮像方法
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-399319   出願人:キヤノン株式会社
  • 撮像装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-108966   出願人:オリンパス株式会社
  • 画像処理装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2001-040500   出願人:オリンパス光学工業株式会社
全件表示

前のページに戻る