特許
J-GLOBAL ID:201403032781044029

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 安藤 悟
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2013-087229
公開番号(公開出願番号):特開2014-210010
出願日: 2013年04月18日
公開日(公表日): 2014年11月13日
要約:
【課題】遊技の興趣向上を図ることが可能な遊技機を提供すること。【解決手段】AT状態は分岐前AT状態と分岐AT状態とを有しており、分岐前AT状態は継続ゲーム数が消化されることにより終了して分岐AT状態に移行する。分岐AT状態では、役の抽選処理の結果に応じてアタックポイント又はダメージポイントが発生し、継続条件ポイントが「0」となった場合には分岐前AT状態に復帰する一方、終了条件ポイントが「0」となった場合にはAT状態が終了する。この場合に、分岐AT状態において実行される対決演出にて表示される味方キャラクタが選択可能となっており、選択された味方キャラクタに応じて、継続側ポイント表示領域へのアタックポイントの反映の仕方が異なっている。【選択図】 図10
請求項(抜粋):
特定契機が発生した場合に特典側ポイントを付与する特典側ポイント付与手段と、 当該特典側ポイント付与手段により付与された特典側ポイントが所定ポイント以上となった場合に遊技者に有利な特典を付与する特典付与手段と、 特典側ポイント表示が行われるように表示手段を表示制御する表示制御手段と、 を備え、 前記特典側ポイント表示が前記所定ポイントの付与に対応した表示となった場合、前記特典付与手段により前記特典が付与される構成であり、 前記表示制御手段は、 前記特典側ポイント表示の態様を第1表示態様及び第2表示態様を含めた複数種類の表示態様の中から遊技者により選択された表示態様に設定する態様設定手段と、 前記第1表示態様が前記態様設定手段により設定されている場合、前記特典側ポイント付与手段により特典側ポイントが付与される場合にそれに対応した特典側ポイント表示が行われるようにする第1表示制御手段と、 前記第2表示態様が前記態様設定手段により設定されている場合、前記特典側ポイント付与手段により特典側ポイントが付与されたとしてもその特典側ポイントの全部又は一部が前記特典側ポイント表示に反映されないようにストックし、その後に反映契機が発生した場合にそのストック分が前記特典側ポイント表示に反映されるようにする第2表示制御手段と、 を備えていることを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 5/04
FI (2件):
A63F5/04 512D ,  A63F5/04 516F
Fターム (26件):
2C082AA02 ,  2C082AC14 ,  2C082BA02 ,  2C082BA22 ,  2C082BA31 ,  2C082BB02 ,  2C082BB15 ,  2C082BB16 ,  2C082BB32 ,  2C082CA02 ,  2C082CA23 ,  2C082CA24 ,  2C082CA25 ,  2C082CA27 ,  2C082CA29 ,  2C082CB04 ,  2C082CB23 ,  2C082CB42 ,  2C082CB49 ,  2C082CC01 ,  2C082CD03 ,  2C082CE12 ,  2C082CE15 ,  2C082CE23 ,  2C082DA52 ,  2C082DA54
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-120629   出願人:株式会社三共
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-062973   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-218989   出願人:アルゼ株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-120629   出願人:株式会社三共
  • スロットマシン
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2009-062973   出願人:株式会社三共
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-218989   出願人:アルゼ株式会社
全件表示

前のページに戻る