特許
J-GLOBAL ID:201403039460402165

低濃度PCB及び汚染土壌の処理方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 城村 邦彦 ,  熊野 剛 ,  友廣 真一
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-285725
公開番号(公開出願番号):特開2014-124624
出願日: 2012年12月27日
公開日(公表日): 2014年07月07日
要約:
【課題】重金属等の汚染物質を含む汚染土壌に低濃度PCBを付着させることなく、汚染土壌に含まれる汚染物質と、低濃度PCBとを同じ処理装置において確実に処理する。【解決手段】ロータリーキルン10内で、主燃料と、低濃度PCBを含有する液体の補助燃料とを燃焼させ、ロータリーキルン10内で、汚染物質を含む汚染土壌を800°C〜1200°Cで加熱処理する工程と、ロータリーキルン10に接続された二次燃焼室20で、ロータリーキルン10から排出される排ガスを850°C以上で加熱処理する工程とを含み、補助燃料は、噴霧空気と混合して微粒化した状態でロータリーキルン10内に供給されることを特徴とする。【選択図】図2
請求項(抜粋):
ロータリーキルン内で、主燃料と、低濃度PCBを含有する液体の補助燃料とを燃焼させ、前記ロータリーキルン内で、汚染物質を含む汚染土壌を800°C〜1200°Cで加熱処理する工程と、 前記ロータリーキルンに接続された二次燃焼室で、前記ロータリーキルンから排出される排ガスを850°C以上で加熱処理する工程とを含み、 前記補助燃料は、噴霧空気と混合して微粒化した状態で前記ロータリーキルン内に供給されることを特徴とする低濃度PCB及び汚染土壌の処理方法。
IPC (4件):
B09C 1/06 ,  A62D 3/38 ,  F23G 7/00 ,  F23G 5/20
FI (4件):
B09B3/00 303P ,  A62D3/38 ,  F23G7/00 E ,  F23G5/20 A
Fターム (30件):
3K161AA17 ,  3K161BA07 ,  3K161CA03 ,  3K161DA33 ,  3K161EA40 ,  3K161FA32 ,  3K161GA02 ,  3K161GA12 ,  3K161HA82 ,  3K161HC01 ,  3K161HC14 ,  3K161HC18 ,  3K161LA03 ,  3K161LA17 ,  3K161LA38 ,  3K261AA05 ,  3K261AA08 ,  3K261DA16 ,  3K261DA27 ,  4D004AA41 ,  4D004AB02 ,  4D004AB03 ,  4D004AB07 ,  4D004AC04 ,  4D004CA28 ,  4D004CA34 ,  4D004CB09 ,  4D004CB34 ,  4D004DA03 ,  4D004DA06
引用特許:
審査官引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る