特許
J-GLOBAL ID:201403043777930504

奥行きに基づく質量の中心からの頭部回転のトラッキング

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 小野 新次郎 ,  小林 泰 ,  竹内 茂雄 ,  山本 修 ,  中村 彰吾
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-514528
公開番号(公開出願番号):特表2014-516187
出願日: 2012年06月04日
公開日(公表日): 2014年07月07日
要約:
ユーザーの頭部の回転は、奥行き画像からの奥行き値の関数として決定されうる。いくつかの実施形態に従って、ユーザーの頭部を含む奥行き画像からの画素の範囲は、頭部領域として識別される。頭部領域中の画素の奥行き値は、ユーザーの頭部に対する奥行き質量の中心を計算するために使用される。ユーザーの頭部の回転は、ユーザー頭部に対する奥行き質量の中心に基づいて決定されうる。
請求項(抜粋):
コンピューター使用可能命令を記憶する1つまたは複数のコンピューター記憶媒体であって、1つまたは複数のコンピューティングデバイスで使用されるとき前記1つまたは複数のコンピューティングデバイスに方法を実行させ、前記方法が、 奥行き画像(depth image)の奥行き画像データを受信するステップであって、前記奥行き画像データが複数の画素それぞれの奥行き値を含む、受信するステップと、 前記奥行き画像の頭部領域(head region)を識別するステップであって、前記頭部領域が、ユーザーの頭部に対応する、識別するステップと、 背景の奥行き値を決定するステップと、 前記ユーザーの頭部の奥行き質量(depth-mass)の中心を、前記頭部領域中の画素の奥行き値、前記背景の奥行き値および前記頭部領域中の画素の位置の関数として計算するステップと、 頭部位置の中心を識別するステップと、 前記奥行き質量の中心および前記頭部位置の中心に基づいて、前記ユーザーの頭部の回転を決定するステップとを含む、1つまたは複数のコンピューター記憶媒体。
IPC (2件):
G06T 7/20 ,  G06T 19/00
FI (2件):
G06T7/20 300Z ,  G06T19/00 A
Fターム (15件):
5B050BA11 ,  5B050BA12 ,  5B050EA03 ,  5B050EA07 ,  5B050EA12 ,  5B050EA28 ,  5B050FA02 ,  5B050FA08 ,  5L096AA06 ,  5L096AA09 ,  5L096BA18 ,  5L096CA04 ,  5L096FA62 ,  5L096FA69 ,  5L096HA05
引用特許:
出願人引用 (1件)
  • 物体形状識別装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-319049   出願人:日本電信電話株式会社
審査官引用 (1件)
  • 物体形状識別装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平11-319049   出願人:日本電信電話株式会社

前のページに戻る