特許
J-GLOBAL ID:201403044286676823

蓋材

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 青木 篤 ,  石田 敬 ,  古賀 哲次 ,  出野 知 ,  胡田 尚則 ,  三間 俊介
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-285687
公開番号(公開出願番号):特開2014-125263
出願日: 2012年12月27日
公開日(公表日): 2014年07月07日
要約:
【課題】蓋材の内面にハーフカットを形成する精度が高く、紙などの第一の基材と易剥離性樹脂層の間のラミネート強度が安定化されており、かつ製造の容易な蓋材の提供。【解決手段】容器の開口部を密封するための蓋材であって、前記蓋材は、前記蓋材の外面から前記蓋材の内面へ向かって順に、第一の基材、ニトロセルロース又はポリウレタン系メジューム層、易剥離性樹脂層及び第二の基材を含み、前記易剥離性樹脂層は、前記第二の基材との界面で剥離可能であり、第一のハーフカットが、前記内面から前記界面に概ね達する深さで形成されており、かつ/又は第二のハーフカットが、前記外面から前記界面に概ね達する深さで形成されている、容器の開口部を密封するための蓋材。【選択図】図1
請求項(抜粋):
容器の開口部を密封するための蓋材であって、 前記蓋材は、前記蓋材の外面から前記蓋材の内面へ向かって順に、第一の基材、ニトロセルロース又はポリウレタン系メジューム層、易剥離性樹脂層及び第二の基材を含み、 前記易剥離性樹脂層は、前記第二の基材との界面で剥離可能であり、 第一のハーフカットが、前記内面から前記界面に概ね達する深さで形成されており、かつ/又は第二のハーフカットが、前記外面から前記界面に概ね達する深さで形成されている、 容器の開口部を密封するための蓋材。
IPC (5件):
B65D 77/20 ,  B32B 3/10 ,  B32B 3/30 ,  B32B 23/08 ,  B65D 81/34
FI (7件):
B65D77/20 N ,  B32B3/10 ,  B32B3/30 ,  B32B23/08 ,  B65D77/20 J ,  B65D81/34 H ,  B65D77/20 H
Fターム (33件):
3E067AB01 ,  3E067BA07A ,  3E067EA06 ,  3E067FA01 ,  3E067FC01 ,  4F100AB10 ,  4F100AB33 ,  4F100AJ06B ,  4F100AK02C ,  4F100AK04C ,  4F100AK41 ,  4F100AK44B ,  4F100AK46B ,  4F100AK51B ,  4F100AR00C ,  4F100AT00A ,  4F100AT00D ,  4F100BA04 ,  4F100BA07 ,  4F100BA10A ,  4F100BA10D ,  4F100DC13A ,  4F100DC13B ,  4F100DC13D ,  4F100DD07A ,  4F100DD07B ,  4F100DD07D ,  4F100DG10 ,  4F100EH17C ,  4F100GB18 ,  4F100HB31B ,  4F100JL02 ,  4F100JL14C
引用特許:
審査官引用 (8件)
  • シート状蓋体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2003-074763   出願人:大日本印刷株式会社
  • 積層体
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2006-109076   出願人:共同印刷株式会社
  • 特開平4-102563
全件表示

前のページに戻る