特許
J-GLOBAL ID:201403044815347946

光学フィルム、画像表示装置及び光学フィルムの製造用金型

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 正林 真之 ,  芝 哲央 ,  林 一好 ,  鎌田 久男
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-145273
公開番号(公開出願番号):特開2014-010220
出願日: 2012年06月28日
公開日(公表日): 2014年01月20日
要約:
【課題】パターン位相差フィルム等の光学フィルムにおいて、従来に比して一段と精度良く透過光に位相差を付与する。【解決手段】透明フィルム材による基材上に、配向膜、位相差層が順次設けられ、位相差層により透過光に位相差を付与する光学フィルムに適用する。配向膜にはライン状凹凸形状が設けられ、位相差層は、配向膜のライン状凹凸形状による配向規制力により、液晶分子の配向が設定されて透過光に位相差を付与する。ライン状凹凸形状は、十点平均粗さが、40nm以下、1nm以上により、黒輝度に係る傾きθのばらつき3σが、1.0度以下、0.01度以上により形成される。【選択図】図11
請求項(抜粋):
透明フィルム材による基材上に、配向膜、位相差層が順次設けられ、前記位相差層により透過光に位相差を付与する光学フィルムにおいて、 前記配向膜にはライン状凹凸形状が設けられ、 前記位相差層は、前記配向膜のライン状凹凸形状による配向規制力により、液晶分子の配向が設定されて透過光に位相差を付与し、 前記ライン状凹凸形状は、 十点平均粗さが、40nm以下、1nm以上により、黒輝度に係る傾きθのばらつき3σが、1.0度以下、0.01度以上により形成された 光学フィルム。
IPC (5件):
G02B 5/30 ,  G02F 1/133 ,  B32B 7/02 ,  B29C 33/38 ,  B29C 39/26
FI (5件):
G02B5/30 ,  G02F1/13363 ,  B32B7/02 103 ,  B29C33/38 ,  B29C39/26
Fターム (52件):
2H149AA02 ,  2H149AA18 ,  2H149AA19 ,  2H149AA20 ,  2H149AB05 ,  2H149DA01 ,  2H149DA02 ,  2H149DA12 ,  2H149DB02 ,  2H149DB03 ,  2H149DB13 ,  2H149FA01Z ,  2H149FA24Y ,  2H191FA30X ,  2H191FB04 ,  2H191FB05 ,  2H191FC33 ,  2H191FC41 ,  2H191FD04 ,  2H191GA01 ,  2H191GA08 ,  2H191LA40 ,  2H191MA01 ,  2H191PA42 ,  2H191PA44 ,  2H191PA82 ,  4F100AK01A ,  4F100BA03 ,  4F100BA07 ,  4F100BA10A ,  4F100BA10C ,  4F100DD01B ,  4F100GB41 ,  4F100JK14B ,  4F100JN01A ,  4F100JN30B ,  4F100JN30C ,  4F100YY00B ,  4F202AA44C ,  4F202AD08B ,  4F202AF01 ,  4F202AG03 ,  4F202AH73 ,  4F202AJ02 ,  4F202AJ09 ,  4F202CA01 ,  4F202CA19 ,  4F202CB02 ,  4F202CB29 ,  4F202CD12 ,  4F202CD24 ,  4F202CK12
引用特許:
審査官引用 (4件)
全件表示

前のページに戻る