特許
J-GLOBAL ID:201403045284455508

曲面状レンズ及び当該レンズに関連する方法

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 伊東 忠重 ,  伊東 忠彦 ,  大貫 進介
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-504402
公開番号(公開出願番号):特表2014-517333
出願日: 2012年04月16日
公開日(公表日): 2014年07月17日
要約:
曲面状レンズ及び曲面状レンズの作製方法が記載されている。曲面状レンズの作製方法に係る一の実施例は、複数のポリマー層と共に積層された直線偏光子層で構成されたレンズブランクを曲げる工程を有する。前記レンズブランクを凸面部材と凹面部材との間で加熱しながら第1圧力で押圧し、前記圧力を長時間にわたってより高い圧力へS字状に上昇させ、かつ、前記レンズブランクを前記凸面部材と凹面部材の形状に適合させうるのに十分な期間、前記より高い圧力を維持することによって、前記レンズブランクは曲げられる。本発明の方法は、様々な偏光特性及び曲率を有する曲面状レンズを作製するのに用いられて良い。
請求項(抜粋):
生成されたレンズの作製方法であって: 複数のポリマー層と共に積層された偏光軸を有する直線偏光子層を重ね合わせられた状態で有するレンズブランクを取得する工程; 前記レンズブランクを凸面部材と凹面部材との間で加熱しながら第1圧力で押圧する工程; 前記圧力を上昇期間にわたってS字状に、より高い圧力へ上昇させる工程; 前記レンズブランクを前記凸面部材と凹面部材の形状に適合させうるのに十分な期間、前記より高い圧力を維持される工程; を有する方法。
IPC (5件):
G02C 7/12 ,  G02C 7/10 ,  G02B 5/30 ,  G02B 1/11 ,  B29C 51/14
FI (5件):
G02C7/12 ,  G02C7/10 ,  G02B5/30 ,  G02B1/10 A ,  B29C51/14
Fターム (28件):
2H006BE00 ,  2H149AA23 ,  2H149AB02 ,  2H149BA02 ,  2H149DA02 ,  2H149DA12 ,  2H149EA03 ,  2H149EA04 ,  2H149EA19 ,  2H149FA02X ,  2H149FA02Y ,  2H149FA03W ,  2H149FC02 ,  2H149FC03 ,  2K009AA02 ,  2K009AA15 ,  2K009BB11 ,  2K009DD03 ,  4F208AC03 ,  4F208AH74 ,  4F208AR02 ,  4F208AR06 ,  4F208MA05 ,  4F208MA07 ,  4F208MB22 ,  4F208MC03 ,  4F208MG04 ,  4F208MK15
引用特許:
審査官引用 (5件)
全件表示

前のページに戻る