特許
J-GLOBAL ID:201403045399179911

電動自転車に用いる駆動装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (5件): 杉本 修司 ,  野田 雅士 ,  堤 健郎 ,  中田 健一 ,  金子 大輔
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-516271
公開番号(公開出願番号):特表2014-523363
出願日: 2012年06月13日
公開日(公表日): 2014年09月11日
要約:
【課題】小さい構造体積で複数種の機能を実行することができ、さらに、筋力や電動力による駆動力を最適に検出できる、電動自転車に用いる駆動装置を提供する。【解決手段】駆動装置1は、電動自転車のチェーン動力伝達機構のチェーンホイール11に連結する中空シャフト3が取り付けられた駆動ハウジング7と、中空シャフト3と同心に配置されて両側の端部でペダルクランク23,24に連結するペダルクランク軸2と、中空シャフト3とペダルクランク軸2との間に配置されて回転方向に応じてシフトされる第1のクラッチ61と、回転方向に応じてシフトされる第2のクラッチ62を介して出力部が中空シャフト3に接続する電気モータ4とを備える。中空シャフト3は、ペダルクランク軸2のいずれの回転方向においても、当該ペダルクランク軸2と結合可能であることを特徴とする。【選択図】図2
請求項(抜粋):
電動自転車、特に、電気モータ及び筋力によってハイブリッド方式で動作される電動アシスト自転車に用いられ、 -電動自転車のチェーン動力伝達機構のチェーンホイール(11)に連結する中空シャフト(3)が取り付けられた駆動ハウジング(7)と、 -前記中空シャフト(3)と同心に配置されており、両側の端部でペダルクランク(23,24)に連結するペダルクランク軸(2)と、 -前記中空シャフト(3)と前記ペダルクランク軸(2)との間に配置されており、回転方向に応じてシフトされる第1のクラッチ(61)と、 -出力部を有し、回転方向に応じてシフトされる第2のクラッチ(62)を介して、前記出力部が前記中空シャフト(3)に接続される電気モータ(4)と、 を備えた駆動装置(1)であって、 前記中空シャフト(3)は、前記ペダルクランク軸(2)のいずれの回転方向においても、当該ペダルクランク軸(2)と結合可能であることを特徴とする、駆動装置。
IPC (5件):
B62M 6/55 ,  B62M 6/50 ,  B62M 11/06 ,  F16D 41/26 ,  F16D 41/28
FI (5件):
B62M6/55 ,  B62M6/50 ,  B62M11/06 B ,  F16D41/26 ,  F16D41/28
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る