特許
J-GLOBAL ID:201403045858738619

合焦評価値生成装置、合焦評価値生成方法、及び、合焦評価値生成プログラム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 土井 健二 ,  林 恒徳
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-221559
公開番号(公開出願番号):特開2014-074777
出願日: 2012年10月03日
公開日(公表日): 2014年04月24日
要約:
【課題】演算量を抑えながら高周波成分の抽出を可能にする合焦評価値生成装置、合焦評価値生成方法、及び、合焦評価値生成プログラムを提供する【解決手段】デジタル撮像装置の光学系の合焦度を示す合焦評価値を生成する合焦評価値生成装置であって、被写体を撮像して取得される入力画像データから低周波成分を抽出した低周波画像データを生成する低周波画像データ生成手段と、前記入力画像データ及び前記低周波画像データを同一の比率でそれぞれ間引いて入力間引き画像データ及び低周波間引き画像データを生成する間引き画像生成手段と、前記入力間引き画像データと前記低周波間引き画像データとの画素間の差分値に基づいて合焦評価値を生成する合焦評価値生成手段と、を有する。【選択図】 図2
請求項(抜粋):
デジタル撮像装置の光学系の合焦度を示す合焦評価値を生成する合焦評価値生成装置であって、 被写体を撮像して取得される入力画像データから低周波成分を抽出した低周波画像データを生成する低周波画像データ生成手段と、 前記入力画像データ及び前記低周波画像データを同一の比率でそれぞれ間引いて入力間引き画像データ及び低周波間引き画像データを生成する間引き画像生成手段と、 前記入力間引き画像データと前記低周波間引き画像データとの画素間の差分値に基づいて合焦評価値を生成する合焦評価値生成手段と、を有する合焦評価値生成装置。
IPC (4件):
G02B 7/36 ,  G03B 13/36 ,  G02B 7/28 ,  H04N 5/232
FI (4件):
G02B7/11 D ,  G03B3/00 A ,  G02B7/11 N ,  H04N5/232 H
Fターム (19件):
2H011BA31 ,  2H011BB03 ,  2H151BA45 ,  2H151BA47 ,  2H151CE09 ,  2H151CE14 ,  5C122DA03 ,  5C122EA55 ,  5C122FB03 ,  5C122FC01 ,  5C122FC02 ,  5C122FD01 ,  5C122FD06 ,  5C122FH23 ,  5C122FK12 ,  5C122HA42 ,  5C122HB01 ,  5C122HB06 ,  5C122HB10
引用特許:
出願人引用 (14件)
全件表示

前のページに戻る