特許
J-GLOBAL ID:201403046004586382

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 山本 喜幾 ,  山田 健司 ,  多賀 久直
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-170585
公開番号(公開出願番号):特開2014-028091
出願日: 2012年07月31日
公開日(公表日): 2014年02月13日
要約:
【課題】見栄えを低下させることなく可動体を支持し得るようにして遊技の興趣を向上させる。【解決手段】第1可動演出装置M1の第1可動体43および第2可動演出装置M2の第2可動体53が左右に配設され、第3可動演出装置M3の第3可動体61および第4可動演出装置M4の第4可動体71が上下に配設される。第3可動体61は、第1可動体43および第2可動体53の前側に配設され、第3動作位置に上昇すると該第1および第2可動体43,53により後側から当接支持される。第4可動体71は、第3可動体63の前側に配設され、第1、第2可動体43,53で支持された第3可動体61により後側から当接支持される。【選択図】図17
請求項(抜粋):
遊技球が流下する遊技領域が前側に設けられた遊技盤を備える遊技機において、 駆動手段により進退移動される複数の可動体が前後の関係で配設され、 前記複数の可動体は、待機位置から動作位置へ移動した状態で、前側の可動体に対して直ぐ後に位置する後側の可動体が部分的に前後に重なるよう構成されると共に、 前記後側の可動体には、前後の可動体が動作位置に移動した状態で前側の可動体との重なり部分に、該前側の可動体を後側から支持する支持部が設けられる ことを特徴とする遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 304D
Fターム (11件):
2C088AA35 ,  2C088AA36 ,  2C088AA42 ,  2C088BC22 ,  2C088BC25 ,  2C088CA27 ,  2C088EA10 ,  2C088EB14 ,  2C088EB28 ,  2C088EB56 ,  2C088EB58
引用特許:
出願人引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-072387   出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-235116   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-312444   出願人:京楽産業.株式会社
全件表示
審査官引用 (5件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2010-072387   出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2008-235116   出願人:京楽産業.株式会社
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-312444   出願人:京楽産業.株式会社
全件表示

前のページに戻る