特許
J-GLOBAL ID:201403047203572427

本人によるワンタップ購入装置、方法およびシステム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 藤元 亮輔
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-501301
公開番号(公開出願番号):特表2014-516430
出願日: 2012年03月26日
公開日(公表日): 2014年07月10日
要約:
【課題】盗難を防止しつつ、購買者に対してより合理化したショッピングを提供する。【ソリューション】製品コードスナップ写真をリアルタイムで提案駆動の電子購入取引通知に変換して詐欺を最小にする方法、システム、デバイスを開示する。ある実施例では、スマートフォンが製品梱包から製品識別子をスキャンし、サーバが製品識別子に関係付けられた製品データベースに製品購入提案のアクセスし、ユーザがその財布のクレジットカードに課金することを承認し、製品購入提案や他のクレジットカード提案が(リワードポイント等のために)ユーザのモバイルデバイスに提供される。ユーザが品物を購入した後店の通路にいる間に、ユーザのスマートフォンが、購買者が製品を持って出ていけるように出口でスキャンされ得るバーコード電子領収書を表示する。ある実施例では、ビデオチャットがカスタマーサービス係によって要求され、取引リスクスコアがビデオチャットの受け入れに基づいて下げられる。
請求項(抜粋):
小売店で製品識別子の本人による撮影に基づいて潜在的な購入品の前記製品識別子をモバイルデバイスによって取得し、 前記小売店に関係付けられたデータベースから前記潜在的な購入品の値段を決定し、 前記潜在的な購入品を購買者の口座に課金する購買者からの同意を表示するように構成されたインターフェース要素を前記モバイルデバイス上に表示し、 前記潜在的な購入品の価格に基づいて第1のリスクスコアを算出し、 前記第1のリスクスコアを閾値に比較し、 前記第1のリスクスコアの前記閾値との比較に基づいて、前記購買者とカスタマーサービス係とのビデオチャットセッションを開始するように構成されたインターフェース要素を含むメッセージを前記モバイルデバイスへ少なくとも一つのサーバから送信し、 前記購買者による前記メッセージの前記インターフェース要素の選択に基づいてビデオチャットセッションを開始し、 前記第1のリスクスコアと前記ビデオチャットセッションの開始に基づいて第2のリスクスコアを算出し、 前記購入品の承認された購入に対する電子領収書を前記モバイルデバイスで受信する、ことを特徴とする方法。
IPC (3件):
G06Q 30/06 ,  G06Q 10/10 ,  G06F 13/00
FI (5件):
G06Q30/06 210 ,  G06Q30/06 140G ,  G06Q30/06 140C ,  G06Q10/10 120N ,  G06F13/00 650B
Fターム (12件):
5B084AA02 ,  5B084AA30 ,  5B084AB02 ,  5B084AB07 ,  5B084AB11 ,  5B084AB12 ,  5B084BA01 ,  5B084CA07 ,  5B084CF12 ,  5B084DB08 ,  5B084DC05 ,  5B084DC13
引用特許:
出願人引用 (2件) 審査官引用 (2件)

前のページに戻る