特許
J-GLOBAL ID:201403047444754933

蓄電装置及び二次電池

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (2件): 恩田 博宣 ,  恩田 誠
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-172098
公開番号(公開出願番号):特開2014-032814
出願日: 2012年08月02日
公開日(公表日): 2014年02月20日
要約:
【課題】製造工程において、電極を電極端子と接続する導電部材に対して複数枚積層された状態で溶接する際に、スパッタの発生を防止抑制して目的とする部分の溶接を行うことができる蓄電装置及び二次電池を提供する。【解決手段】二次電池10は、正極及び負極を構成するタブ14c,15cが、導電部材19,20に対して複数枚積層された状態で溶接されている電極組立体12を備える。導電部材19,20は、平面部19a,20aからタブ14c,15cと対向する側に突出する突起部21を有し、突起部21は先端側に、外側に凸の曲面部21aを有する。曲面部21aの先端部の曲率半径は曲面部21aの基端の幅の1/2以上であり、導電部材19,20は、曲面部21aにおいてタブ14c,15cに溶接されている。【選択図】図1
請求項(抜粋):
電極を構成する金属箔が、前記電極を電極端子と接続する導電部材に対して複数枚積層された状態で溶接されている電極組立体を備える蓄電装置であって、 前記導電部材は、平面部と、前記平面部から前記金属箔と対向する側に突出する突起部を有し、前記突起部は先端側に、外側に凸の曲面部を有し、前記曲面部の先端部の曲率半径が前記曲面部の基端の幅の1/2以上であり、 前記導電部材は、前記曲面部において前記金属箔に溶接されていることを特徴とする蓄電装置。
IPC (2件):
H01M 2/26 ,  H01M 10/04
FI (3件):
H01M2/26 A ,  H01M10/04 Z ,  H01M10/04 W
Fターム (29件):
5H028AA05 ,  5H028BB05 ,  5H028CC01 ,  5H028CC02 ,  5H028CC05 ,  5H028CC07 ,  5H028HH05 ,  5H043AA13 ,  5H043AA19 ,  5H043BA15 ,  5H043BA16 ,  5H043BA19 ,  5H043CA04 ,  5H043CA12 ,  5H043CA13 ,  5H043EA22 ,  5H043EA32 ,  5H043EA36 ,  5H043EA39 ,  5H043HA04E ,  5H043HA05E ,  5H043HA09E ,  5H043HA16E ,  5H043JA01E ,  5H043JA12E ,  5H043KA01E ,  5H043KA45E ,  5H043LA02E ,  5H043LA03E
引用特許:
出願人引用 (6件)
全件表示
審査官引用 (6件)
全件表示

前のページに戻る