特許
J-GLOBAL ID:201403048599594556

電池温度算出装置

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (4件): 山田 強 ,  栗田 恭成 ,  日野 京子 ,  松田 洋
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-164359
公開番号(公開出願番号):特開2014-026752
出願日: 2012年07月25日
公開日(公表日): 2014年02月06日
要約:
【課題】複数の単電池を有する組電池モジュールにおいて各単電池の温度を適正に算出する。【解決手段】電池ユニット14は、複数の単電池16を有するリチウムイオン蓄電池13と、複数の単電池16のうちいずれかを温度測定対象の単電池としてその単電池に取り付けられる温度センサ33と、を有している。電池ECU27は、温度測定対象の単電池の最高温度と、温度センサ33の取付位置の温度と、ケース内温度情報との関係をあらかじめ定めておき、温度センサ33の検出温度とケース内温度情報とに基づいて、温度測定対象の単電池における温度推定位置とセンサ取付位置との温度差を算出する。また、電池ECU27は、温度測定対象以外の単電池について温度測定対象の単電池に対する内部抵抗の比を算出し、温度測定対象の単電池の温度差と、内部抵抗の比とに基づいて、温度測定対象以外の単電池の最高温度を算出する。【選択図】 図1
請求項(抜粋):
複数の単電池(16)を有する組電池モジュール(13)と、 前記複数の単電池のうちいずれかを温度測定対象の単電池である対象単電池としてその単電池に取り付けられる温度センサ(33)と、 を有し、前記組電池モジュールが収容ケース(31)内に収容されてなる電池ユニット(14)に適用される電池温度算出装置(27)であって、 前記各単電池において温度推定位置が各々定めてられており、 前記収容ケース内の温度の情報であるケース内温度情報を取得する取得手段と、 前記対象単電池における前記温度推定位置の温度(TaMAX)と、前記温度センサの取付位置の温度(Ta)と、前記組電池モジュールの通電時における前記ケース内温度情報(Tm)との関係をあらかじめ定めておき、前記温度センサの検出温度と、前記取得手段により取得した前記ケース内温度情報とに基づいて、前記対象単電池における温度推定位置とセンサ取付位置との温度差(ΔT)を算出する第1算出手段と、 前記複数の単電池のうち前記対象単電池でない非対象単電池について前記対象単電池に対する内部抵抗の比を算出する第2算出手段と、 前記第1算出手段により算出された前記温度差と、前記第2算出手段により算出された内部抵抗の比とに基づいて、前記非対象単電池における温度推定位置の温度を算出する第3算出手段と、 を備えることを特徴とする電池温度算出装置。
IPC (3件):
H01M 10/48 ,  G01K 7/00 ,  H01M 10/44
FI (4件):
H01M10/48 301 ,  G01K7/00 381L ,  H01M10/48 P ,  H01M10/44 P
Fターム (5件):
5H030AS08 ,  5H030BB26 ,  5H030FF22 ,  5H030FF43 ,  5H030FF44
引用特許:
出願人引用 (7件)
全件表示

前のページに戻る