特許
J-GLOBAL ID:201403048909154900

太陽熱利用給湯システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (3件): 本多 弘徳 ,  木津 正晴 ,  市川 利光
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-266604
公開番号(公開出願番号):特開2014-112015
出願日: 2012年12月05日
公開日(公表日): 2014年06月19日
要約:
【課題】部品点数を削減すると共に施工工事の容易な太陽熱利用給湯システムを提供する。【解決手段】太陽熱利用給湯システム11は、太陽熱集熱器13で加熱された熱媒Lを貯留する大気開放型の貯熱槽15と、太陽熱集熱器13内の熱媒Lを貯熱槽15に送る熱媒送り配管17と、貯熱槽内の熱媒Lを太陽熱集熱器13に戻す熱媒戻し配管19と、一端部が給水管39に接続されると共に他端部が出湯管41に接続されて貯熱槽15内に配され、給水管39から供給された水と貯熱槽15内の熱媒Lとの間で熱交換させる熱交換器21と、熱媒戻し配管19の途中に設けられ、太陽熱集熱器13と貯熱槽15との間で熱媒Lを循環させる循環ポンプ23と、循環ポンプ23を制御する制御装置25と、貯熱槽15内の熱媒Lに浮かびながら熱交換器21を熱媒液面から所定距離に保持するフロート31と、を備える。【選択図】図1
請求項(抜粋):
太陽熱を利用して熱媒を加熱する太陽熱集熱器と、 前記太陽熱集熱器で加熱された熱媒を貯留する大気開放型の貯熱槽と、 前記太陽熱集熱器内の熱媒を前記貯熱槽に送る熱媒送り配管と、 前記貯熱槽内の熱媒を前記太陽熱集熱器に戻す熱媒戻し配管と、 一端部が給水管に接続されると共に他端部が出湯管に接続されて前記貯熱槽内に配され、前記給水管から供給された水と前記貯熱槽内の熱媒との間で熱交換させる熱交換器と、 前記熱媒戻し配管の途中に設けられ、前記太陽熱集熱器と前記貯熱槽との間で熱媒を循環させる循環ポンプと、 前記循環ポンプを制御する制御装置と、 前記貯熱槽内の熱媒に浮かびながら前記熱交換器を熱媒液面から所定距離に保持するフロートと、 を備えることを特徴とする太陽熱利用給湯システム。
IPC (2件):
F24H 1/00 ,  F24J 2/42
FI (2件):
F24H1/00 621D ,  F24J2/42 J
引用特許:
審査官引用 (3件)

前のページに戻る