特許
J-GLOBAL ID:201403049120042429

通話システム

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 橋爪 健
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-142269
公開番号(公開出願番号):特開2014-007592
出願日: 2012年06月25日
公開日(公表日): 2014年01月16日
要約:
【課題】ユーザが利用可能なサービスを端末の種別に適した方法で提供する。【解決手段】話中、不応答、不在時の転送ブロック時に、サービス提供装置にて端末のGUI利用可否を判断し、GUI提供が可能な発信元の第1端末に対してはGUIにて転送採否を確認する。GUI提供が不可な発信元の第2端末に関しては、交換機経由で音声応答装置を用い、音声ガイダンスにて転送採否を確認する。発信元の端末が転送を拒否した場合、サービス提供装置は、発信元端末の端末種別、着信先の状態及びユーザの設定等から適したメニューを生成する。生成されたメニューは、第1端末に対してはメニュー表示させ、第2端末に対しては交換機経由で音声応答装置に対し音声案内の要求を行い、音声ガイダンスにてメニューを提供する。【選択図】図1
請求項(抜粋):
グラフィック表示可能な第1端末又はグラフィック表示不可能な第2端末からの発信について、着信先端末の状態に応じて転送処理を行う交換機と、 転送処理を行う際に、又は、転送処理を行う代わりに、発信元端末である第1端末又は第2端末に付加サービスを提供するサービス提供装置と、 前記第2端末に音声ガイダンスを提供するための音声応答装置と を備え、 前記サービス提供装置は、 着信先端末の状態と、発信元端末の種別に対応して予め設定された、該発信元端末に提供可能な付加サービスを示す端末有効設定情報とに基づき、該発信元端末に提供する付加サービスを判断し、 発信元端末がグラフィック表示可能な前記第1端末の場合、該提供する付加サービスのリストを含む画面を該第1端末に表示させ、 発信元端末がグラフィック表示不可能な前記第2端末の場合、前記音声応答装置から該提供する付加サービスの情報を含む音声ガイダンスを第2端末に提供させる通話システム。
IPC (2件):
H04M 3/54 ,  H04M 3/527
FI (2件):
H04M3/54 ,  H04M3/527
Fターム (12件):
5K201AA05 ,  5K201BC08 ,  5K201BC10 ,  5K201BC11 ,  5K201CB10 ,  5K201CC09 ,  5K201EC03 ,  5K201EC06 ,  5K201EC09 ,  5K201ED00 ,  5K201EF07 ,  5K201EF09
引用特許:
審査官引用 (6件)
  • 特開平3-241957
  • 画像応答機能を有する留守番電話装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2005-056411   出願人:株式会社ナカヨ通信機
  • 電話装置
    公報種別:公開公報   出願番号:特願平10-073043   出願人:日本電気株式会社
全件表示

前のページに戻る