特許
J-GLOBAL ID:201403049140235681

羞明または光嫌悪症を予防または抑制する抗CGRP抗体および抗体断片のそれを必要とする対象、特に片頭痛患者における使用

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (6件): 小野 新次郎 ,  小林 泰 ,  竹内 茂雄 ,  山本 修 ,  深澤 憲広 ,  武田 健志
公報種別:公表公報
出願番号(国際出願番号):特願2014-512931
公開番号(公開出願番号):特表2014-515375
出願日: 2012年05月21日
公開日(公表日): 2014年06月30日
要約:
本発明は、羞明、特にCGRP関連の羞明を抑制する抗CGRP抗体または抗体断片を用いてそれを必要とする対象における羞明を抑制または予防する方法に係る。これらの抗体および断片は、片頭痛、群発性頭痛などの羞明関連の様々な障害の治療に有用である。本発明はまた、トランスジェニックNestin/Ramp1げっ歯類を用い、必要とする対象において羞明を抑制または予防する治療上有効なCGRP結合特性を有する抗CGRP抗体およびその断片を特定するためにCGRPモデル光嫌悪行動モデルを使用するアッセイを提供する。本発明は特に、CGRP結合特性を有する治療上有効な、片頭痛などのCGRP関連の羞明を治療するのに使用され得る抗体およびその断片を特定する方法に係る。特に、本発明は、本明細書に記載の羞明を抑制または予防する抗体およびその断片を使用してのアッセイおよび療法に関し、本明細書に記載のVH、VLおよびCDRポリペプチドおよびそれらをコードするポリヌクレオチドの配列を含む。【選択図】図42
請求項(抜粋):
必要とする対象において羞明または光嫌悪症を抑制する、または羞明または光嫌悪症の発症を予防する、有効量の抗CGRP抗体または抗体断片、抗CGRP受容体抗体または断片、またはCGRPまたはCGRP受容体の断片を含むポリペプチドを投与することを含む方法であって、抗体または抗体断片、またはCGRPまたはCGRP受容体の断片がCGRP関連の羞明または光嫌悪症を軽減または予防する、方法。
IPC (27件):
A61K 39/395 ,  A61K 45/00 ,  A61K 31/404 ,  A61K 31/48 ,  A61K 31/485 ,  A61K 31/616 ,  A61K 31/166 ,  A61K 31/136 ,  A61K 31/495 ,  A61P 9/00 ,  A61P 17/00 ,  A61P 25/04 ,  A61P 25/06 ,  A61P 25/20 ,  A61P 25/22 ,  A61P 25/24 ,  A61P 27/02 ,  A61P 27/06 ,  A61P 27/08 ,  A61P 27/12 ,  A61P 29/00 ,  A61P 31/04 ,  A61P 31/16 ,  A61P 37/08 ,  A61P 35/00 ,  A61P 39/02 ,  A61P 43/00
FI (29件):
A61K39/395 N ,  A61K45/00 ,  A61K31/4045 ,  A61K31/48 ,  A61K31/485 ,  A61K31/616 ,  A61K31/166 ,  A61K31/136 ,  A61K31/495 ,  A61P9/00 ,  A61P17/00 ,  A61P25/04 ,  A61P25/06 ,  A61P25/20 ,  A61P25/22 ,  A61P25/24 ,  A61P27/02 ,  A61P27/06 ,  A61P27/08 ,  A61P27/12 ,  A61P29/00 ,  A61P31/04 ,  A61P31/16 ,  A61P37/08 ,  A61P35/00 ,  A61P39/02 ,  A61P43/00 111 ,  A61P43/00 121 ,  A61K39/395 L
Fターム (99件):
4C084AA19 ,  4C084MA02 ,  4C084MA17 ,  4C084MA56 ,  4C084MA60 ,  4C084MA63 ,  4C084MA66 ,  4C084NA14 ,  4C084ZA021 ,  4C084ZA022 ,  4C084ZA081 ,  4C084ZA082 ,  4C084ZA122 ,  4C084ZA331 ,  4C084ZA332 ,  4C084ZA361 ,  4C084ZA362 ,  4C084ZA891 ,  4C084ZA892 ,  4C084ZB111 ,  4C084ZB112 ,  4C084ZB131 ,  4C084ZB132 ,  4C084ZB261 ,  4C084ZB262 ,  4C084ZB331 ,  4C084ZB332 ,  4C084ZB351 ,  4C084ZB352 ,  4C084ZC371 ,  4C084ZC372 ,  4C084ZC421 ,  4C084ZC422 ,  4C084ZC751 ,  4C084ZC752 ,  4C085AA13 ,  4C085AA14 ,  4C085AA16 ,  4C085AA21 ,  4C085AA38 ,  4C085BB41 ,  4C085BB43 ,  4C085BB44 ,  4C085CC02 ,  4C085DD62 ,  4C085FF03 ,  4C086BA13 ,  4C086BC50 ,  4C086CB22 ,  4C086CB23 ,  4C086GA07 ,  4C086MA02 ,  4C086MA16 ,  4C086MA56 ,  4C086MA60 ,  4C086MA63 ,  4C086MA66 ,  4C086NA14 ,  4C086ZA02 ,  4C086ZA08 ,  4C086ZA12 ,  4C086ZA33 ,  4C086ZA36 ,  4C086ZA89 ,  4C086ZB11 ,  4C086ZB13 ,  4C086ZB26 ,  4C086ZB33 ,  4C086ZB35 ,  4C086ZC37 ,  4C086ZC42 ,  4C086ZC75 ,  4C206GA02 ,  4C206GA17 ,  4C206GA23 ,  4C206GA31 ,  4C206MA02 ,  4C206MA03 ,  4C206MA04 ,  4C206MA37 ,  4C206MA72 ,  4C206MA76 ,  4C206MA80 ,  4C206MA83 ,  4C206MA86 ,  4C206ZA02 ,  4C206ZA08 ,  4C206ZA12 ,  4C206ZA33 ,  4C206ZA36 ,  4C206ZA89 ,  4C206ZB11 ,  4C206ZB13 ,  4C206ZB26 ,  4C206ZB33 ,  4C206ZB35 ,  4C206ZC37 ,  4C206ZC42 ,  4C206ZC75
引用特許:
審査官引用 (1件)
引用文献:
審査官引用 (6件)
  • British Journal of Pharmacology, 2008, vol.155, No.1093-1103
  • The Journal of Neuroscience, 2009, vol.29, No.27, p.8798-8804
  • British Journal of Pharmacology, 2008, vol.155, No.1093-1103
全件表示

前のページに戻る