特許
J-GLOBAL ID:201403049329758715

遊技機

発明者:
出願人/特許権者:
代理人 (1件): 特許業務法人 小笠原特許事務所
公報種別:公開公報
出願番号(国際出願番号):特願2012-273375
公開番号(公開出願番号):特開2014-117384
出願日: 2012年12月14日
公開日(公表日): 2014年06月30日
要約:
【課題】遊技者を惹きつける、より斬新な予告演出を行う遊技機を提供すること。【解決手段】報知演出において、大当り抽選による判定結果を報知するための装飾図柄リール(6X)と、報知演出の演出パターンを示唆するための複数のドット図柄リール(6A〜6B)とを、それぞれ画像表示手段に変動表示させてから停止表示させる。その際に、1つのドット図柄リールの表示内容を決定した後に、その決定内容に基づいて、他のドット図柄リールの表示内容を決定する。【選択図】図13
請求項(抜粋):
遊技領域に設けられる始動領域を遊技球が通過することにより、遊技情報を取得する取得手段と、 前記取得手段により取得された遊技情報に基づいて、特別遊技を行うか否かを判定する特別遊技判定手段と、 前記取得手段により取得された遊技情報に基づいて、図柄変動時間を決定する変動時間決定手段と、 前記特別遊技判定手段の判定結果および前記変動時間決定手段により決定された図柄変動時間に基づいて、図柄の変動表示をする図柄変動制御手段と、 前記特別遊技判定手段の判定結果および前記図柄変動時間に基づいて、前記特別遊技判定手段による判定結果を報知するための報知演出の演出パターンを決定する演出パターン決定手段と、 前記演出パターンに基づいて、前記報知演出を画像表示手段に表示させる報知演出制御手段とを備え、 前記報知演出制御手段は、 前記報知演出において、前記特別遊技判定手段による判定結果を報知するための第1演出図柄群を前記画像表示手段に表示させる第1演出図柄制御手段と、 前記報知演出において、複数の図柄列から成り、前記報知演出の演出パターンを示唆するための、前記第1演出図柄群とは異なる第2演出図柄群を、複数、前記画像表示手段に変動表示させてから停止表示させる第2演出図柄制御手段とを有し、 前記第2演出図柄制御手段は、 複数の前記第2演出図柄群のうち1つの第2演出図柄群の表示内容を決定する第1決定手段と、 前記第1決定手段による決定内容に基づいて、複数の前記第2演出図柄群のうち残りの第2演出図柄群の表示内容を決定する第2決定手段とを含む、遊技機。
IPC (1件):
A63F 7/02
FI (1件):
A63F7/02 320
Fターム (7件):
2C333AA11 ,  2C333CA28 ,  2C333CA29 ,  2C333CA48 ,  2C333CA50 ,  2C333CA55 ,  2C333CA77
引用特許:
出願人引用 (6件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-179058   出願人:株式会社ニューギン
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-356636   出願人:株式会社大一商会
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-273621   出願人:株式会社平和
全件表示
審査官引用 (6件)
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2002-273621   出願人:株式会社平和
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2007-179058   出願人:株式会社ニューギン
  • 遊技機
    公報種別:公開公報   出願番号:特願2000-232459   出願人:株式会社三共
全件表示

前のページに戻る